今月の機能語
17 ~をはじめ/~をはじめとする
- 意味:一つの主な例を出す言い方
- 使い方:名詞+をはじめ、名詞+をはじめとする+名詞
- 例文:①上野動物園にはパンダをはじめ、子供たちに人気がある動物がたくさんいます。②ご両親をはじめ、ご家族の皆様、お元気でいらっしゃいますか。③国会議員をはじめとする視察団が被災地を訪れた。
- 意思 :举出一个主要的例子的表达方式。
- 接续 :名词 + をはじめ、名词 + をはじめとする + 名词
- 例句:①在上野公园有大熊猫等极受孩子们欢迎的动物。②您的父母及家人都好吗?③以国会议员为首的慰问团视察了受灾地区。
- Ý nghĩa:Cách nói đưa ra một ví dự chính
- Liên từ:Danh từ + をはじめ、Danh từ + をはじめとする + Danh từ
- Câu ví dụ:①Ở vườn thú Ueno,những động vật mà trẻ em yêu thích,như gấu trúc,có rất nhiều. ②Hai bác nhà mình và toàn thể gia đình vẫn mạnh khoẻ chứ ạ? ③Bao gồm các nghĩ sĩ,đoàn thị sát dã đến thăm các vùng bị thiên tại.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の「~をはじめ」の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。*答えは下にあります。
あ)( )この工場は、自動車をはじめ、いろいろな機械の部品が作られている。
い)( )結婚式には、同僚をはじめ、家族や親戚が多く参加した。
う)( )事件現場に、新聞記者をはじめ、多くの報道記者が集まった。 *報道記者≒新聞、テレビ、ラジオなどでニュースを知らせたり、調べたりする記者
18 ~をもとに/~をもとにして
- 意味:~を判断の基準・材料にして
- 使い方:名詞+をもとに/をもとにして
- 例文:①ファンの人気投票をもとに審査し、今年の歌のベストテンが決まります。②ノンフィクションというのは事実をもとにして書かれたものです。
- 意思 :以…作为判断的基准、依据等
- 接续 :名词 + をもとに/をもとにして
- 例句:①以歌迷欢迎度的投票为审查依据,决定今年的十大金曲。②报告文学是以事实为依据撰写的。
- Ý nghĩa:Lấy ~làm cơ sở,tài liệu cho phán đoán.
- Liên từ:Danh từ + をもとに/をもとにして
- Câu ví dụ:①Bảng xếp hạng ca khúc top ten năm nay sẽ được quyết định dựa trên sử thẩm tra phiếu bình chọn của fan. ②Loại Non fiction là loại được viết dựa trên sự thật.
練習問題 练 习 题 Bài tập
( )に入る最もよい言葉を下の□から選んで書きなさい。1つ1回しか使えません。*答えは下にあります。
え)上司による( )をもとに、ボーナスの額を決めます。*上司≒会社などで自分より上の立場の人
お)前年度の試験の( )をもとに、クラスを分けています。
か)失敗を恐れるな。( )をもとに、改善していけばいい。
A:結果 B:評価 C:反省 |
19 ~うえ(に)
- 意味:~だけでなく / ~に加えて
- 使い方:動詞、い形容詞、な形容詞の普通形+うえ(に)、名詞+の+うえ(に)
- 例文:①今年のインフルエンザは高熱が出るうえ、せきもひどい。②林さんのお宅でごちそうになったうえ、おみやげまでいただきました。③彼女は頭がいいうえに、性格もよい。④この機械は使い方が簡単なうえに、軽いので大変便利だ。⑤このアルバイトは好条件のうえに通勤時間も短いので、ありがたい。
- 意思 :不仅;再加上
- 接续 :[动词、い形容词、な形容词]の普通形、[名词+の] + うえ(に)
- 例句:①今年的流行感冒,不仅发高烧,咳嗽也很严重。②在林先生家不仅美餐一顿,还得到了礼物。③她不仅聪明,性格也很随和。④这种机器不仅操作简单,而且很轻,真是很方便。⑤这份兼职不仅待遇好,通勤时间也很短,真是太难得了。
- Ý nghĩa:Không chỉ~,thêm vào với~.
- Liên từ:Động từ ,Tính từ thể い・な , [Danh từ+の] + うえ(に)
- Câu ví dụ:①Dịch cúm năm nay không chỉ có sốt cao,mà còn ho dữ dội nữa. ②Ở nhà bác Hayashi,tôi không chỉ được ăn ngon,còn được cả quà mang về nữa. ③Cô ấy đã thông minh,tính cách lại tốt nữa. ④Máy này không chỉ dễ sử dụng,lại nhẹ nữa nên rất tiện. ⑤Việc làm thêm này ngoài điều kiện tốt,thời gian đi làm cũng ngắn,rất sướng.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の下線部の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。*答えは下にあります。
き)( )この問題集は、練習問題が豊富なうえに、説明もわかりやすくて人気がある。
く)( )昨日、事故を起こした人は、無免許のうえ、飲酒運転だったそうですよ。*飲酒≒酒を飲むこと
け)( )部屋の電球が切れたうえに、新しいのと替えた。
練習問題の答え
17の答え
あ)○≒代表的なものは自動車で、ほかにいろいろな機械の部品が作られているい)× 家族や親戚をはじめ、同僚などが多く参加した(○)*「結婚式」に参加する主な人は、通常、家族や親戚ですから、「家族や親戚をはじめ」が正しいです。
う)○ ≒~主に新聞記者で、ほかに多くの報道記者が集まった
18の答ええ)B ボーナスの額を決める判断材料は、上司による評価
お)A クラスをどう分けるかの判断材料は、試験の結果
か)C 何を改善するかの判断材料は、反省した内容
19の答え
*「AうえにB」≒「A。それにB」
き)○ ≒~練習問題が豊富で、それに、説明もわかりやすくて人気がある
く)○ ≒~無免許で、それに、飲酒運転だったそうですよ
け)× 部屋の電球が切れた(理由)ので、新しいのと替えた(結果)(○)
20 ~うちに/~ないうちに
- 意味A:その間に(その状態が変わる前に何かをする)
- 使い方:【動詞の辞書形/ない形、い形容詞、な形容詞、名詞+の】+うちに
- 例文:①日本にいるうちに、一度京都を訪ねたいと思っている。②子供が寝ているうちに、掃除をしてしまいましょう。③若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。④花がきれいなうちに、花見に行きたい。⑤今日のうちに、旅行の準備をしておこう。⑥冷めないうちに、どうぞ召し上がってください。
- 意思A :在此期间〈在改变状态之前做某事。〉
- 接续 :[动词辞书形/ない形、い形容词-い、な形容词-な、名词+の] + うちに
- 例句:①趁着还在日本,想去一次京都。②趁着孩子在睡觉,清扫一下吧。③趁着年轻,最好多经历些事。④趁着樱花盛开,想去赏花。⑤今天做旅行的准备吧。⑥请趁热吃。
- Ý nghĩaA:Trong lúc〈 làm việc gì đó trước khi trạng thái đó thay đổi〉
- Liên từ:[Động từ thể Jisho/ない形,Tính từ thể い・な, Danh từ+の] + うちに
- Câu ví dụ:①Trong lúc còn ở Nhật,tôi định sẽ đi thăm Kyoto một lần. ②Trong khi con đang ngủ,làm xong việc dọn dẹp nào. ③Khi còn trẻ,nên tích lũy nhiều kinh nghiệm. ④Muốn đi ngắm hoa lúc nó còn đang đẹp. ⑤Trong ngày hôm nay,hãy chuẩn bị cho chuyến du lịch. ⑥Mời bác ăn ngay khi nó chưa nguội ạ.
- 意味B:~の間に(その間に、はじめにはなかったことが起きる。)
- 例文:①寒かったが、走っているうちに体が暖かくなった。②彼女の話を聞いているうちに、涙が出てきました。③何度も話し合ううちに、互いの理解が深まった。④しばらく会わないうちに、日本語が上手になりましたね。
- 意思B :~期间〈在这期间,发生了开始没发生的事。〉
- 例句:①虽然很冷,但跑着跑着就暖和了。②听着她的话,流下了眼泪。③经过几次交谈,互相加深了了解。④几天时间没见面,日语变得流利了啊。
- Ý nghĩaB:Trong khoảng~〈Trong khoảng thời gian đó,xảy ra việc mà lúc đầu không có〉
- Câu ví dụ:①Dù trời lạnh,trong lúc đang chạy cơ thể trở nên ấm. ②Trong lúc đang nghe câu chuyện của cô ấy,tôi đã rơi nước mắt. ③Nhiều lần trao đổi,sự hiểu biết lẫn nhau ngày càng sâu đậm. ④Chỉ trong thời gian ngắn không gặp,tiếng Nhật của bác đã giởi thế.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の「うちに/ないうちに」の使い方はAとBのどちらですか。*答えは下にあります。
こ)( )症状がひどくならないうちに、早く病院で診てもらったほうがいいよ。
さ)( )昼間は電気代が高いから、夜のうちに、そうじや洗濯を済ませよう。
し)( )最初はあの人のことが苦手だったが、毎日接するうちに、そんな気持ちはなく なった。
21 ~おかげで/~おかげだ
- 意味:~ために(それが原因で、いい結果になって感謝する気持ちを表す。)
- 使い方:【動詞、い形容詞、な形容詞の普通形、名詞+の】+おかげで/おかげだ
- 例文:①科学技術が発達したおかげで、われわれの生活は便利になった。②家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる。③山本さんは日本語が上手なおかげで、いい仕事が見つかったそうです。④仕事が早く済んだのは、山田さんのおかげです。
- 意思 :归功于…〈表示因此得到好的结果而含有感激的心情。〉
- 接续 :[动词、い形容词、な形容词]の普通形、[名词+の] + おかげで/おかげだ
- 例句:①由于科学技术的发展,我们的生活方便多了。②由于住在海边,所以能吃到新鲜的鱼。③听说山本凭流利的汉语,找到了很好的工作。④工作能够提前完成,多亏了山田先生的帮助。
- 惯 用 : 托您的福,能顺利出院了。
- Ý nghĩa:Nhờ,do có〈Biểu thị lòng biết ơn vì nhớ nguyên nhân đó mà có kết quả tốt〉
- Liên từ:[Động từ ,Tính từ thể い・な , [Danh từ+の] + おかげで/おかげだ
- Câu ví dụ:①Nhờ khoa học kỹ thuận phát triển,đời sống của chúng ta trở nên tiện lợi hơn. ②Nhờ nhà em gần biển nên lúc nào cũng có cá tươi ăn. ③Bác Yamamoto vì giởi tiếng Trung Quốc nên nghe nói đã tìm được một công việc tốt. ④Công việc làm xong nhanh chóng là nhờ có bác Yamada.
- Cách diễn đạt:Nhờ sự chăm sóc của bạn,tôi đã được xuất viện.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の下線部の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。*答えは下にあります。
す)( )明るくて元気な田中さんのおかげで、周りの雰囲気が暗くなった。
せ)( )うちのそばに駅ができたおかげで、通勤が楽になった。
そ)( )先生の熱心な指導のおかげで、スピーチ大会で1位になった。
22 ~かわりに
- 意味A:~をしないで(それをしないで、べつのことをする。)
- 使い方:動詞の辞書形 + かわりに
- 例文:①私立大学を1つ受けるかわりに、国立大学を3つ受けたい。②音楽会に行くかわりに、CDを3枚買うほうがいいと思う。
- 意思A :不做某事〈不做这件事,去做其他的事。〉
- 接续 :动词辞书形 + かわりに
- 例句:①宁可考三所国立大学而不想去考一所私立大学。②与其说去听音乐会,还不如买3张CD。
- Ý nghĩaA:Thay vì không〈Không làm ~mà làm một việc khác〉
- Liên từ:Động từ thể Jisho + かわりに
- Câu ví dụ:①Không đăng ký vào một trường tư nào,tôi muốn đăng ký 3 trường quốc lập. ②Thay vì đi nghe hoà nhạc,tôi nghĩ mua 3 đĩa CD có khi tốt hơn.
- 意味B:~の代理で / ~の代用として
- 使い方:名詞+の+かわりに
- 例文:①病気の父のかわりに、私が参りました。②包帯のかわりの、ハンカチで傷口を縛った。
- 意思B :代替…;代表…
- 接续:名词 + の + かわりに
- 例句:①我代替有病的父亲去了。②用手帕代替绷带包扎了伤口。
- Ý nghĩaB:Làm đại lý,thay thế cho
- Liên từ:Danh từ +の + かわりに
- Câu ví dụ:①Thay cho bố đang bị ốm,tôi đã đi. ②Thay vì dùng băng gạc,tôi đã dung khăn tay để băng miệng viết thương.
- 意味C:~に相当する分だけ
- 使い方:【動詞、い形容詞、な形容詞の普通形、名詞+の】+かわりに
- 例文:①私が料理するかわりに、あなたは掃除してください。②この部屋は狭いかわりに、家賃が安い。③私のマンションは静かなかわりに、駅から遠くて不便だ。
- 意思C :作为交换
- 接续:[动词、い形容词、な形容词]の普通形、[名词+の] + かわりに
- 例句:①我来做饭你打扫卫生。②这个房间虽然小,但房租很便宜。③我的公寓虽然很安静,但离车站很远,不方便。
- Ý nghĩaC:Chỉ có phần tương đương với
- Liên từ:[Động từ ,Tính từ thể い・な, Danh từ+の] + かわりに
- Câu ví dụ:①Em nấu ăn,anh quét nhà đi. ②Căn phòng này nhỏ hẹp,tương ứng là giá thuê cũng rẻ. ③Khu nhà tôi ở khá yên tĩnh,bù lại đường từ ga đến lại xa,khá bất tiện.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の下線部の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。*答えは下にあります。
た)( )油のかわりにバターを使ってもおいしくできますよ。
ち)( )この洗剤は強力で汚れがよく落ちるかわりに、肌が荒れやすい。
つ)( )最近体重が増えてきたので、肉のかわりに、我慢しています。
23 ~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ
- 意味A:状態の程度を表す。
- 使い方:【動詞の 辞書形/ない形、い形容詞、な形容詞、名詞】+くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
- 例文:①棚から物が落ちるくらい大きい地震があった。②このあたりは夜になると、寂しいくらい静かだ。③木村さんは楽しみにしていた旅行に行けなくなって、かわいそうなくらいがっかりしていた。④彼くらい日本語が話せれば、通訳ができるだろう。⑤おなかが痛くて、がまんできないくらいだった。
- 意思A :〈表示状态的程度。〉
- 接续 :动词辞书形/ない形+ない,/い词形容词,/な形容词な/,名词+ くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
- 例句:①发生了能使东西从架子上掉下来般的大地震。②这周围一到了夜晚就静得让人感到寂寞。③木村去不成期待已久的旅行,沮丧得让人感到可怜。④如果日语能说得像他那样,就能当口语翻译了吧。⑤肚子痛得无法忍受。
- Ý nghĩaA:〈Biểu thị mức độ trạng thái〉
- Liên từ:Động từ thể Jisho/thểない+ない,/Tính từい,/Tính từな/,Danh từ + くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
- Câu ví dụ:①Trận động đất mạnh đến mức các đồ vật bị rơi xuống từ trên giá. ②Khi đêm xuống,vùng quanh đây yên tĩnh đến cô quạnh. ③Anh Kimura đã thất vọng đến tội nghiệp khi không đi được chuyến du lịch mà anh ấy đã mong chờ. ④Nói được tiếng Nhật như anh ấy,có thể làm phiên dịch được. ⑤Bụng đau đến mức không chịu được.
- 意味B:程度の軽いことを表す。
- 使い方:動詞の普通形/名詞+くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
- 例文:①忙しくても電話をかけるくらいはできたでしょう。②外国語は、1か月習ったぐらいでは、上手に話せるようにはならないだろう。③人に会ったら、あいさつぐらいしてほしい。
- 意思B :〈表示程度很轻。〉
- 接续 :动词普通形/名词+くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
- 例句:①即使再忙打个电话总可以吧。②如果只学了一个月外语,是不会说得很流利的吧。③如果遇见人,希望至少打个招呼。
- Ý nghĩaB:〈Biểu thị mức độ nhẹ〉
- Liên từ:Động từ thể phổ thông/Danh từ + くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
- Câu ví dụ:①Dù bận nhưng ít ra một cuộc điện thoại anh cũng gọi được chứ? ②Ngoại ngữ thì học cỡ một tháng không thể giao tiếp giỏi được. ③Tôi muốn anh khi gặp mọi người,chí ít cũng phải chào hỏi.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の「うちに/ないうちに」の使い方はAとBのどちらですか。*答えは下にあります。
て)( )いくら休みでも、服ぐらい着替えてくださいよ。
と)( )今日は、指先の感覚がなくなるくらい寒い。
な)( )1回会ったぐらいでは、その人の本当の性格はわかりませんよ。
練習問題の答え
20の答えこ)A ≒症状がひどくならない間に、早く病院で診てもらったほうがいい
さ)A ≒夜の間に、そうじや洗濯を済ませましょう
し)B ≒毎日接していると、だんだんそんな気持ちはなくなった
21の答えす)× ~田中さんのおかげで、周りの雰囲気が明るくなった(○)
せ)○ ≒うちのそばに駅ができた(原因)ので、通勤が楽になった(よい結果)
そ)○ ≒先生の熱心な指導があった(原因)ので、スピーチ大会で~(よい結果)
22の答えた)○ ≒油ではなく、バターを使ってもおいしくできますよ。(他のものを使う)
ち)○ ≒この洗剤は汚れがよく落ちるが、(強力だから)肌が荒れやすい。
つ)× ~肉のかわりに野菜を食べています。(〇)
23の答えて)B 服を着替える→非常に簡単なこと(程度が低い)
と)A どの程度寒い?→指先の感覚がなくなる程度
な)B 1回会う→回数が少ない(程度が低い)
※わかりましたか? わからないことは辞書で調べたり、わかる人に聞いたりしてください。よくわかったら、今月の問題をしましょう。
今月の課題
1 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
1.1か月日本語を勉強したのだから、日本語であいさつ( )できるはずだ。 1:もとに 2:をはじめに 3:かわりに 4:ぐらいに |
2.この店では、日用品( )、電気製品やスポーツ用品なども売られている。 1:をはじめ 2:うえに 3:をもとに 4:おかげで |
3.連休 中は、どこへ行っても混んでいる( )、チケットやホテルが高いので、家でのんびりしたい。 1:うえに 2:うちに 3:をはじめ 4:くらい |
4.今日は僕が買い物に行く( )、お姉ちゃんは風呂のそうじをして。 1:かわりに 2:うえに 3:うちに 4:ぐらい |
5.最初は泳げなかったが、プール教室に通う( )、少しずつ泳げるようになってきた。 1:かわりに 2:ぐらい 3:うえに 4:うちに |
6.このテレビドラマは、アジア( )、世界のいろいろな国で見られている。 1:うえに 2:をはじめ 3:かわりに 4:をもとに |
7.地図があった( )、目的地まで迷わずに行けた。 1:うちに 2:かわりに 3:おかげで 4:ぐらい |
8.この料理は、ロシア料理( )、日本人の口に合わせて作られたそうだ。 1:をもとにして 2:をはじめ 3:うちに 4:かわりに |
9.ラーメンの麺が伸びない( )、食べてください。 1:おかげで 2:うえに 3:うちに 4:かわりに |
10.新しく開業したタワーの前には長い客の列ができて、入り口が見えない( )並んでいる。 1:かわりに 2:をもとに 3:ぐらい 4:うちに |
11.みなさまのご意見( )、改善してまいります。 1:うちに 2:をもとに 3:おかげで 4:をはじめ |
12.佐藤さんは、責任感がある( )、よく気が利くので、社内で評判がいい。 1:おかげで 2:かわりに 3:うちに 4:うえに |
13.亡くなった両親の( )、おじとおばが私を育ててくれた。 1:かわりに 2:ぐらい 3:うえに 4:うちに |
14.うちの前にスーパーができた( )、すぐに買い物に行けて便利です。 1:をはじめ 2:かわりに 3:おかげで 4:をもとにして |
2 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
15.このアパートは古いうえに、( )。 1:便利だ 2:部屋が明るい 3:風呂もない 4:トイレはある |
16.箸も持てないぐらい( )。 1:食べなかった 2:食べられない 3:手が痛かった 4:手で食べた |
17.雨が降らないうちに、( )。 1:出かけよう 2:晴れている 3:外出できない 4:かさを忘れてきた |
18.この薬は( )かわりに、副作用も強いらしい。 1:効かない 2:よく効く 3:体に合わない 4:体に合う |
3 次の文を読んで、内容に最も合っているものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
19.高速道路が混まないうちに、早めに家を出た。 1:高速道路が混んでいるとき、家を出た。 2:早めに家を出たが、高速道路が混んでいた。 3:高速道路が混む前に、家を出た。 4:高速道路が混んでから家を出た。 |
20.いくら朝、時間がなくても、牛乳を飲むぐらいはできるでしょう。 1:朝食は食べられないが、牛乳は飲める。 2:朝食も食べられるし、牛乳も飲める。 3:朝食も食べられないし、牛乳も飲めない。 4:朝から牛乳を飲むことができる。 |
21.最近は品物を贈るかわりに、商品券を贈る人が増えてきた。 1:最近は品物と商品券を贈る人が増えてきた。 2:最近は品物か商品券を贈る人が増えてきた。 3:最近は商品券を贈らないで、品物を送る人が増えてきた。 4:最近は品物を贈らないで、商品券を贈る人が増えてきた。 |
4 ( ★ )に入るものはどれか1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
例:A「( )( )( ★ )( ) か。」B「山田さんです。」 1:です 2:は 3:あの人 4:だれ こたえ:A「(3あの人)(2は)(★4だれ)(1です) か。」B「山田さんです。」 マークシートの4番だけ塗ります |
22. 昨日の交通事故は、10名以上( )( )( ★ )( )大きかったらしい。 1:の 2:ぐらい 3:出る 4:けが人が |
23. この映画は1000年も前に書かれた( )( )( ★ )( ) 。 1:物語を 2:いる 3:もとに 4:作られて |
24. 将来、年を取ってから苦労する( )( )( ★ )( )いいと思いますよ。 1:苦労した 2:若いうちに 3:ほうが 4:より |
5 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
私が日本へ来て驚いたことは、日本ではいろいろな国の料理が食べられるということです。中華料理や韓国料理などのアジア料理( 25 )、欧米の料理やアフリカ料理の店もあります。私は外国は日本しか来たことがありませんが、いろいろな国の店がある( 26 ) 、わざわざ外国へ( 27 )、その国の料理を味わうことができます。 日本は料理以外にも多くのものが外国から( 28 )います。ただ取り入れてまねをするのではなく、その国のもの( 29 )、日本人に合うように変えたり、よりよいものを生み出したりしています。それは現代だけではなく、ずっと昔から続いているのです。例えば、ひらがなとカタカナは、中国から渡ってきた漢字( 29 )、約1,100年前に考えられた( 30 )。 25.1:うえに 2:ぐらい 3:のかわりに 4:をはじめに 26.1:おかげで 2:かわりに 3:うちに 4:うえに 27.1:行っても 2:行かなくても 3:行こう 4:行きたくて 28.1:取り入れて 2:取り入れよう 3:取り入れろ 4:取り入れられて 29.1:をはじめ 2:をもとに 3:のうえに 4:うちに 30.1:ところです 2:はずです 3:そうです 4:ばかりです |
6 次の文を読んで、下の問いの答えなさい。答えは1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
今年の夏も電力 不足が予想され、節電が呼びかけられている。電力が不足すれば、さまざまなところに影響があるので、できるかぎりの節電を行いたい。まず、夏の消費電力が多い時間帯は、平日午前10時ごろから午後4時ごろまでなので、この時間帯を避けて家事をする。また家庭の消費電力が最も多いのはエアコンで、設定温度を1℃上げるだけでも、約10%の節電ができる。他に、電気を使わなくても電力は消費しており、プラグを抜いたり、主電源を切ったりすれば、さらに節電ができる。これらのような少 しの努力 で十分、節電に貢献できるのだ。 31. 「少しの努力」とは、例 えばどんなことですか。 1:朝や晩に掃除や洗濯などをする。 2:暑くない時は、エアコンの設定温度を1℃下げる。 3:週末は家事をしない。 4:電気を使わなくても、プラグを差したままにする。 |
7 次の文を読んで、下の問いの答えなさい。答えは1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
通行規制のお知らせ 道路工事の実施により、通行規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、 ご協力をお願いいたします。 工事期間:8月21日(火)~8月31日(金) 規制区間:本山公園前~本山交差点までの約200m 規制時間:午前0時~午前6時 完全通行止め 午前6時~午前0時 車両 片側通行 *臨時の信号を設置 *自転車の方は、歩行者に注意して、必ず自転車を押して歩道をお通りください。*午前7時から9時、午後6時から8時は渋滞する可能性がございますので、その時間帯のお車の通行はなるべくお控えください。 32.上の通行規制のとき「してはいけないこと」は何ですか。 1:歩行者が通ること 2:自転車が歩道を通ること 3:自転車に乗って、歩道を走ること 4:午前7時から9時に自動車が通ること |
Tinggalkan Balasan