
Q.現在、どのような業務を担当していますか。
技能実習生はしっかりと実習で技能を習得しているかを確認するために、定期的に試験を受けなければなりません。それが「技能検定試験」「技能実習評価試験」(職種によって名前が異なります)です。その試験に合格しなければ実習を継続することができなくなってしまうので、実習生がしっかりと試験を受け、合格して実習を続けられるように、試験の準備、申請、取りまとめ等を主に行っています。
Q.仕事で大変なことは何ですか。
先ほども少しお話しましたが、技能検定試験は受験しなかったり、合格できなかったりすると、実習を継続できなくなってしまうので、責任の重い業務です。なので、申請に抜けが無いか、合格できない可能性は無いか、というところはとても気を使っています。
Q.仕事でやりがいを感じることは何ですか。
私の業務は基本的には事務所で行いますので、実習生と直接接することはありません。ですが、合格の通知が来た時や、企業担当者から実習生が合格して喜んでいたという話を聞いたときは、とても嬉しく感じますね。

Q.日本語が学習している人へメッセージをお願いします。
日本語には「ひらがな」「カタカナ」「漢字」があって、覚えるのが大変だと思います。ですが、日本語が上手になれば、必ずあなたの実習にとってメリットがあります。仕事や生活の場で、積極的に日本語を話して練習してみてください。伝わらなくても諦めずにトライすることで、少しずつ日本語で話すことへのハードルは低くなっていくと思います。応援しています。頑張ってください。

上野 秀樹(うえの ひでき)
介護職を経て入団。申請情報課で技能検定試験(技能実習評価試験)の申請業務を担当。趣味は燻製食品作りとゲーム。好きな食べ物は自分で燻製したベーコンやささみ。
コメントを残す