1.答案:3
先生は 生徒を 立たせました。(48課) 老师让学生站起来。(第48课) |
自动词的使役 (人) は+(人) を~ させる
使役的意思:强迫 地位较高的人命令地位较低的人
2.答案:2
試験のとき 辞書は 使えません 。 かばんの 中に 入れて ください。(27課) 考试时不能使用字典,请把它放进包里。(第27课) |
使える(第Ⅰ组动词 可能动词) = 使うことができる(可以使用)
使えない(可能动词的否定) = 使うことができない(不能使用)
3.答案:3
この 部屋は 何時まで 使うことが できますか。(18課) 这个房间可以用到几点?(第18课) |
辞书形+ことができる
使うことができます = 使えます(可以使用)
4.答案:4
ヤンさんは 納豆が 食べられますか 。(27課) ヤン可以吃纳豆吗?(第27课) |
食べられる(第Ⅱ组动词 可能动词) = 食べることができる(不能吃)
※因为是「納豆が」,所以配合可能动词的「食べられます」
如果是「納豆を」,选项1的「食べます」也会是正确答案
5.答案:1
この 学校では、そうじを 学生に させます 。 (48課) 这间学校要学生打扫卫生。(第48课) |
する→させる(第Ⅲ组动词 使役形)
他动词的使役 (人)に+(何)を~ させる
使役的意思:强迫 地位较高的人命令地位较低的人
6.答案:4
飲めない おさけを 飲まされて 、つぎの 日 わたしは とても 気分が 悪かった。 被迫喝了不能喝的酒,令我第二天身体非常不舒服。 |
飲む → 飲ま+せる(第Ⅰ组动词 使役形) → 飲ませられる(使役受身) → 飲ませらされる(简短形)
使役受身 → 被其他人强迫
7.答案:3
わたしは いそがしかったので、妹を 買い物に 行かせました。(48課) 因为我很忙,所以叫了妹妹去买东西。(第48课) |
行く→行か+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
自动词的使役 (人)を + ~させる
使役的意思:强迫 地位较高的人命令地位较低的人
8.答案:1
赤ちゃんに ミルクを 飲ませて やりました。(48課) 给宝宝喂了奶。(第48课) |
飲む→飲ま+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
他动词的使役 (人)に+(何)を+~ させる
て形+あげる/やる : ~させて あげる(≒~させて やる)
9.答案:4
山田さんの 引越しの とき、弟を 手伝いに 行かせましょう か。(48課) 山田搬家的时候,不如把弟弟叫过来帮忙?(第48课) |
行く→行か+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
自动词的使役 (人)を + ~させる
10.答案:2
この かばんは 大きいので、荷物が 全部 入れられます 。(27課) 因为这个包很大,所以可以装得下所有行李。(第27课) |
入れる → 入れられる(第Ⅱ组动词 可能动词) = 入れることができる(装得下)
11.答案:1
すみませんが、ちょっと すわらせて いただきたいんですが。(48課) 不好意思,请问可以允许我稍微坐一下吗?(第48课) |
すわる→すわら+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
使役形・て形+いただけませんか/いただきたいんですが 礼貌的请求方式
我想坐下,可以吗? <可以让我坐下吗? < 可以允许我坐下吗?(礼貌程度)
12.答案:4
キムさんは 日本語の 新聞 が 読めますか。(27課) キム会读日文的新闻吗?(第27课) |
日本語の新聞 を 読むことができます
日本語の新聞 が 読めます(第Ⅰ组动词 可能动词)
(以上两句句子意思皆为会读日文的新闻。)
※使用可能动词时,を→が 的情况较多。
13.答案:3
生徒が 先生 を 怒らせました。 学生惹老师生气了。 |
怒る→怒ら+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
自动词的使役 (人) は+(人) を~ させる
使役的意思:引发感情 先生は怒りました(老师生气了。)→生徒は先生を怒らせました(学生惹老师生气了)
14.答案:3
病気に なって、両親 を 心配させました。 因为得病了所以让父母担心了。 |
心配する→心配+させる(第Ⅲ组动词 使役形)
自动词的使役 (人) は+(人) を~ させる
使役的意思:引发感情 わたしは病気になりました(我生病了)→両親は心配しました(父母担心了)
15.答案:1
机の 上を きれいに させられました。 被迫把桌上整理干净了。 |
(な形容词)きれいな に + ~する(第44课)
する→させる(第Ⅲ组动词 使役形)→させられる(使役受身)
使役受身 → 被其他人强迫

16.答案:3
その 仕事は わたし に やらせて いただけませんか。(48課) 那项工作请问可以允许由我来做吗?(第48课) |
する≒やる→やら+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
<获得许可的表达方式>
わたしがやります。(由我来做。) → わたしにやらせてください。(请让我来做。)
17.答案:3
先生は 学生に 髪を 短く させました。(48課) 老师把学生的头发剪短了。(第48课) |
(い形容词)みじかい く + ~する(第44课)
する→させる(第Ⅲ组动词 使役形)
18.答案:2
課長は 部下を 遅くまで 働かせる 。(48課) 课长让下属工作到很晚。(第48课) |
働く→働か+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
自动词的使役 (人) は+(人) を~ させる
使役的意思:强迫 部下は疲れているので残業したくないです。(因为下属已经很累,并不想加班。)
19.答案:4
部下は 課長に 資料を 作らされる 。 课长强迫下属制作资料。 |
作る → 作ら+せる(第Ⅰ组动词 使役形) → 作らせられる(使役受身) → 作らされる(简短形)
课长(地位较高的人)对下属(地位较低的人)命令道:「資料を作ってくれ」(给我做一份资料)
使役的意思:强迫
20.答案:1
わたしは 待たされて いる 。 我被迫在等。 |
待つ → 待た+せる(第Ⅰ组动词 使役形) → 待たせられる(使役受身) → 待たされる(简短形)
使役受身 → 被其他人强迫
店員はわたしを待たせている(店员要我等) → わたしは店員に待たされている(店员强迫要我等)
21.答案:2
つごうが わるくて パーティに 行けません。(27課) 因为没时间所以去不了派对。(第27课) |
≒因为有事情做,所以去不了派对。(○)
つごうがわるい≒ようじがある(有事情做)
ぐあいがわるい≒体調がよくない(身体不舒服)
22.答案:4
お母さんは こどもに へやを かたづけさせました。(48課) 母亲叫小孩整理了房间。(第48课) |
≒母亲向孩子说:「把房间整理一下!」。(○)
他动词的使役 (人)に+(何)を~ させる
使役的意思:强迫 地位较高的人命令地位较低的人
23.答案:1
田中さんに 仕事を 手伝わされました。。 被田中强迫要帮忙工作。 |
≒因为田中开口了,所以即使讨厌也去帮忙了。(○)
使役受身 → 被其他人强迫
24.答案:3
松田さん:「課長、今日の 食事代、わたしに はらわせて いただけませんか。」(48課) 松田:「课长,今天的饭钱可以允许由我来付吗?」(第48课) |
≒松田付了饭钱。(○)
使役形・て形+いただけませんか 礼貌的请求方式
我想付钱,可以吗? < 可以让我付钱吗? <可以允许我付钱吗?(礼貌程度)
25.答案:4
日本の( 印象 )( について )( ★インタビュー )( させて ) もらえませんか。 (48課) 请问可以接受有关对日本印象的访问吗?(第48课) |
答案:3→1→★4→2
使役形・て形+もらえませんか 礼貌的请求方式
する→させる(第Ⅲ组动词 使役形)
26.答案:1
父 ( は )( 弟 )( ★に )( ギター ) を 習わせました。 (48課) 爸爸让弟弟学吉他。(第48课) |
答案:2→3→★1→4
習う → 習わ+せる(第Ⅰ组动词 使役形)
他动词的使役 (人)に+(何)を~ させる
27.答案:4
フランス語は できませんが、英語なら( 話す )( こと )( ★が ) ( できます。 ) (18課) 虽然不会说法语但会说英语。(第18课) |
答案:2→1→★4→3
辞书形+ことができる
話すことができます = 話せます(会说)
28.答案:1
昨日、わたし( は )( 母 )( ★に )( 買い物に ) 行かされました。 昨天我被妈妈叫去买东西了。 |
答案:2→4→★1→3
行く → 行か+せる(第Ⅰ组动词 使役形) → 行かせられる(使役受身) → 行かされる(简短形)
使役受身 → 被其他人强迫
29.答案:3
わたしの 趣味は ピアノを 弾く こと です。(18課) 我的兴趣是弹钢琴。(第18课) |
辞书形+こと
趣味は ~ことです(兴趣是~)
30.答案:4
10年間 習いましたから、難しい 曲も 弾け ます。(27課) 因为学习了10年之多,所以可以弹困难的曲子。(第27课) |
弾ける(第Ⅰ组动词 可能动词) = 弾くことができる(可以弹)
簡単な曲が弾けます。+ 難しい曲も弾けます。(可以弹简单的曲子。+可以弹困难的曲子。)
31.答案:1
先生は わたしに 毎日 3時間 ピアノを 練習 させます 。(48課) 老师要我每天练习3小时的钢琴。(第48课) |
練習する → 練習させる(第Ⅲ组动词 使役形)
他动词的使役 (人)に+(何)を~ させる
32.答案:3
もう一度 同じ ところを 弾かせます 。 (48課) 被叫重弹一次同一个地方。(第48课) |
弾く → 弾か + せる(第Ⅰ组动词 使役形)
他动词的使役 (人)に+(何)を~ させる
33.答案:1
ピアノの 発表会 の 前には 在钢琴发表会的前夕 |
名词+のまえに
例子:シャワーの前にごはんを食べます(洗澡前吃饭)
34.答案:3
6時間も 練習させられます。 被迫练习6小时之多。 |
練習する → 練習させる(第Ⅲ组动词 使役形) → 練習させられる(使役受身)
わたしは練習します(我在练习)→(先生は)(わたしに)練習させます(老师让我练习)→(わたしは)(先生に)練習させられます(我被老师强迫练习)
选项1是使役、选项2是受身
35.答案:2
会社へ オートバイで 行く ことは できません 。 不能骑摩托车去公司。 |
在「わたしは オートバイに 乗れます。」(我会骑摩托车。)的后文承接了「でも、」(但是)的连接词,所以后文必定是否定文。
含有「規則で」(在规则中)的字眼。在说明规矩时,通常都会用「~なければなりません」(必须~)、「~てはいけません」(不能~)、「~ことはできません」(不可以~)等文句。
36.答案:4
×友だちと 会社へ オートバイで 行きます。 ×和朋友一起骑摩托车去公司。 |
1行目:規則で、会社へオートバイで行くことはできません。(もんだい35)
第一行:在规则中,列明不能骑摩托车去公司。(问题35)
其它选项皆为正确。
发表回复