今月の機能語
87 ~ことに(は)
意味:話者の気持ち・感情を先に述べて強調するときに使う。
接続:【動・い形・な形・名】の名詞修飾型+ことに
例文:①驚いたことに、わたしの祖父と恋人のおじいさんは小学校時代の友達だったそうだ。
②ありがたいことに、奨学金がもらえることになった。
③火事になったが、幸いなことには火はすぐに消し止められた
意 思 : 〈事先陈述说话者的心情、感情,表示强调时使用。〉
接 续 :动词た形/い形容词い/な形容词な + ことに(は)
①让我吃惊的是,据说我的祖父和我恋人的爷爷是小学时代的朋友。
②庆幸的是我能够得到奖学金。
③发生了火灾,幸运的是火马上被扑灭了。
Ý nghĩa :〈Nhấn mạnh trước cảm tình,tâm trạng người nói. 〉
Liên từ :Động từた/ Tính từ い/な + ことに(は)
①Ngạc nhiên quá cơ,nghe nói ông tôi và ông của người yêu lại là bạn hồi tiểu học.
②Vui thế chứ,thế là đã nhận được học bổng.
③Đám cháy đã xảy ra nhưng may ơi là may,lửa bị dập tắt ngay.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
あ)( )急いだ(ことには)、待ち合わせ時間に間に合わなかった。
い)( )驚いた(ことに)、彼女は同じ男性と3回も離婚して再婚している。※再婚…結婚したことがある人が、もう一度結婚すること。
う)( )不思議な(ことに)、同じ夢を毎晩見る。
88 ~上(は)/~上も/~上の
意味:~の視点から考えて
接続:【名】+上
例文:①京都には歴史上有名なお寺が数多くある。
②これは理論上は可能だが、実用化には時間がかかりそうだ。
③男女差別は法律上も許されない。
④健康上の理由で会社を辞めた。
意 思 :从某一观点来考虑
接 续 :名词 + 上(は)/~上も/~上の
①京都有很多历史上有名的寺院。
②这在理论上是可能的,但是到使用阶段好象还需要时间。
③在法律上不允许男女不平等。
④以健康为由辞职了。
Ý nghĩa :Xét từ quan điểm~
Liên từ :Danh từ + 上(は)/~上も/~上の
①Kyoto xét về mặt lịch sử thì có rất nhiều chùa nổi tiếng.
②Cái này về lý thuyết thì có thể đấy,nhưng làm thực tế thì có vẻ tốn thời gian.
③Phân biệt nam nữ thì về mặt pháp luật cũng không được phép.
④Vì lí do về mặt sức khỏe nên đã nghỉ làm.
※注意:「~上」の前の名詞は主に漢語が使われる。「教育上」「外見上」「経済上」「政治上」「学問上」「表面上」「職業上」「外交上」など。
※注 意Chú ý 「~上」之前的名词主要用汉语词汇。如∶「教育上」「外見上」「経済上」「政治上」「学問上」「表面上」「職業上」「外交上」等。Danh từ trước 「~上」thì thường dùng từ Hán Việt như「教育上」「外見上」「経済上」「政治上」「学問上」「表面上」「職業上」「外交上」v.v…
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )には何を入れるか。選択肢から最も良いものを選びなさい。1つ1回しか使えません。
え)( )は可能なはずだが、実験では成功しなかった。
お)タバコは、( )よくないから止めなさい。
か)日本では、( )、未成年者の飲酒、喫煙は禁止されている。※飲酒…お酒を飲むこと 喫煙…タバコを吸うこと
選択肢:A.健康上 B.理論上 C.外交上
89 ~た末(に)/~た末の/~の末(に)
意味:長い間~をしたあとで
接続: 【動詞のた形】+末、【名】+末
例文: ①いろいろ苦労した末、会社を辞めることにした。
②苦労した末の成功は、何よりもうれしいものだ。
③長期にわたる論議の末に、入試制度が改革されることになった。
意 思 :长时间…的结果
接 续 :动词た形/名词の + 末(に)/~た末の/~の末(に)
①深思熟虑之后,决定辞职了。
②千辛万苦得来的成功是最值得高兴的。
③经长期讨论,终于决定改革升学考试制度。
Ý nghĩa :Rất lâu sau khi~
Liên từ :Động từ た/Danh từの + 末(に)/~た末の/~の末(に)
①Sau khi đã suy nghĩ rất nhiều,tôi đã nghĩ việc.
②Thành công sau rất nhiều gian khó thử trách thì hạnh phúc hơn bắt cứ thứ gì.
③Sau quá trình tranh luận lâu dài,chế độ thi tuyển đã được cải thiện.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
き)( )悩ん(だ末)、進学ではなく就職することにした。
く)( )転職は考え(た末の)結論です。※転職…仕事を変えること
け)( )遅刻(の末に)、始業時間に間に合わなかった。※始業…仕事や授業を始めること
90 ~たところ
意味:~たら(あることをしたら、その結果がどうなったかを表す表現。)
接続:動詞のた形+ところ
例文:① 新しいワープロを使ってみたところ、とても使いやすかった。
②コンピューターが動かず、どうしていいか困っていたところ、山田さんが助けてくれた。
意 思 :刚刚…〈表示做某事之后它的结果如何。〉
接 续 :动词た形 + ところ
①试着使用新的文字处理机,非常容易操作。
②电脑死机了,正不知所措的时候,山田先生帮了我。
Ý nghĩa :Sau~〈sau khi làm cái đó thì kết quả sẽ như thế nào đó.〉
Liên từ :Động từ た + ところ
①Thử dùng cái máy tính mới xong mới biết là nó dễ sử dụng thế.
②Máy tính tịt,khôn khổ không biết làm thế nào thì được bác Yamada giúp.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
こ)( )財布を落としたので交番に問い合わせ(たところ)、落し物の財布は1つも届いていないそうだ。
さ)( )スーパーへ買い物に行っ(たところ)、肉と野菜と牛乳を買った。
し)( )久しぶりに友人を訪ね(たところ)、留守でいなかった。
91 ~ついでに
意味:あることをする時に、その機会を利用してもう一つのこともすることを表す。
接続:【動詞の辞書形/た形】+ついでに、【名‐の】+ついでに
例文:①銀行へ行くついでにこの手紙を出してくれませんか。
②デパートへ買い物に行ったついでに、着物の展示会を見て来た。
③買い物のついでに本屋に寄った。
意 思 :〈利用做某件事的机会,顺便做另一件事。〉
接 续 :动词辞书形/动词た形/名词の + ついでに
①你去银行时顺便帮我把这封信寄了好吗?
②去百货商店买东西时,顺便看了看和服展览会。
③买东西时顺路去了书店。
Ý nghĩa :〈Lúc làm việc gì đó,lợi dụng cơ hội đó làm một việc khác. 〉
Liên từ :Động từ thể Jisho/Động từた/Danh từの + ついでに
①Tiện thể đến ngân hàng anh gửi cho em lá thư này được không ạ?
②Tiện thể đi siêu thị mua đồ,tôi đã đến xem triển lãm Kimono.
③Tiện thể đi mua sắm,tôi đã ghé vào hiệu sách.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の文はAとBと、どちらが正しいか選びなさい。
す)私の靴を磨くついでに、(A.その靴はもう古くて履けない B.妹の靴も磨いてあげた)。
せ)出張で大阪へ行ったついでに、(A.新しいかばんを買った B.飛行機で行った)。
そ)「お姉ちゃん、立ったついでに(A.座って B.お茶を入れてきて)。」
92 ~というと/~といえば
意味A:その話題に関係する代表的なものを取り上げる時に使う。
接続: 【名】+というと
例文:①スポーツの祭典というと、まずオリンピックですね。
②古典芸能といえば、何といっても歌舞伎でしょう。
A 意 思 :〈例举与话题相关具有代表性的事物。〉
接 续 :名词 + というと/~といえば
①提及体育盛典,首推奥林匹克吧。
②说起古典艺术,还是歌舞伎吧。
A Ý nghĩa :〈Lấy lên một ví dụ làm đại diện liên quan đến chủ đề.〉
Liên từ :Danh từ + というと/~といえば
①Nói về ngày hội thể thao thì trước hết phải là Olympic nhỉ.
②Về nghẹ thuật cổ điển,nói gì thì nói phải là Kabuki.
意味B:ある話題から連想したこと、思い出したことを取り上げる時に使う。
接続:【動、い形、な形、名】普通形+といえば ※ただし名詞の「だ」はつかない。
例文:①「昨日、ジョシュさんに会いましたよ」「そうですか、ジョシュさんといえば、A社に就職が決まったそうですね。」
②イタリアといえば、パスポートを落として困ったことを思い出します。
します。
③「最近、水道の水が まずいですね。」「水がまずいといえば、最近いい浄水器が出たそうですよ。」
B 意 思 :〈用于例举从某一话题联想到的事。〉
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + といえば〈但「名词だ」⇒「名词」。〉
①“昨天我遇到约翰了。”“是吗?说起约翰听说他已经定好了去A社工作。”
②说起意大利就会想起丢失护照时的尴尬。
③“最近自来水极难喝啊。”“说起水难喝,听说最近有不错的净水器上市。”
B Ý nghĩa :〈Từ một chủ đề nhớ ra,liên tưởng đến. 〉
Liên từ : Động từ /Tính từ /Danh từ phổ thông + といえば 〈Nhưng「名詞だ」⇒「名詞」。〉
①‘Hôm qua ,tớ gặp anh John đấy. ‘Thế à,anh John à.Hình như đã được nhận vào làm ở công ty A.’
②Nói về Italia,lại nhớ cái lần khốn khổ vì mất hộ chiếu.
③‘Gần đây nước máy chán nhỉ.’ ‘Nước chán à,gần đây có loại máy lọc hay lắm đấy.’
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )には何を入れるか。選択肢から最も良いものを選びなさい。1つ1回しか使えません。
た)( )といえば、車やバイクなどの乗り物の製造技術が有名だ。
ち)面積の広い( )というと、まず頭に浮かぶのは中国やロシアですよね。
つ)日本語の( )といえば、A出版社の本は使いやすくていいらしい。
選択肢:A.国 B.問題集 C.HONDA
93 ~といったら
意味:感嘆・驚き・期待はずれの感情(プラス・マイナスの両方)を表す。
接続:【名】+といったら
例文:①息子の部屋の汚いことといったら、ひどいものです。
②その景色の美しさといったら、口では言い表せないほどです。
意 思 :〈表示感叹、惊讶,与期望相悖(好坏均可)时的感情。〉
接 续 :名词 + といったら
①说起儿子房间脏,那简直无法形容。
②那景色之美实在是言语所不能表达的。
Ý nghĩa :〈 Nói về cảm xúc thán phục,ngạc nhiên,ngoài mong đợi (cả tiêu cực và tích cực)〉
Liên từ : Danh từ + といったら
①Về độ bẩn của phong con trai tôi thì rất kinh khủng.
②Nói về cái đẹp của cảnh sắc ở đấy thì chả lới nào tả được.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )には何を入れるか。選択肢から最も良いものを選びなさい。1つ1回しか使えません。
て)最近の彼の( )といったら、ゆっくり寝る時間もないくらいだ。
と)この前、山の中にある古い旅館に一人で泊まったんですが、そのときの( )といったら、言葉で言い表せないほどでした。
な)その温泉の( )といったら、まるで天国にいるようでした。
選択肢:A.忙しさ B.気持ちよさ C.怖さ
94 ~というより
意味:~だが、それよりむしろ~と言ったほうが適切だと言い直す時に使う。
接続:【動・い形・な形・名】の普通形+というより ※ただし、「な形」と「名」は「だ」がつかないことが多い。
例文:①彼の言い方は勧めているというより、強制しているようだ。
②冷房がききすぎて、涼しいというより寒い。
③あの人はきれいというより上品だ。
④あの人は学者というよりタレントだ。
意 思 :〈与其…倒不如说。〉
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + というより ※但是,「な形容词」和「名词」常常不接「だ」。
①他的说话方式与其说是在劝,不如说是在强逼。
②冷气开得太大,与其说是凉爽,不如说冷。
③与其说那个人漂亮,不如说气质高雅。
④他与其说是个学者,不如说是明星。
Ý nghĩa :Là~,nhưng cái nói đằng sau mới là thích đáng hơn
Liên từ :Động từ/ Tính từ /Danh từ thể phổ thông + というより ※Nhưng 「Tính từな」và「Tính từ」không kết nối với「だ」.
①Cách nói của anh ta có vẻ là đang tuyết phục nhưng thực ra là đang cưỡng ép mọi người.
②Điều hoà bật mạnh quá,lạnh chứ không phải mát nữa.
③Người kia nói là qúi phái thì đúng hơn là đẹp.
④Bảo ông kia là học giả, nhưng phải gọi là ngôi sao tuyền hình mới đúng.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
に)( )「この辺りはにぎやかですね。」「にぎやか(というより、)人も車も多くてうるさいんですよ。」
ぬ)( )昨日の天気は大雨(というより)嵐だった。
ね)( )病気で試験が受けられなかったが、再試験(というより)レポートを提出すればいいそうだ。
95 ~ば~ほど
意味:一方の程度が高くなると、もう一方の程度も高くなる。
接続:【動詞のば形】+【動詞の辞書形】+ほど / 【い形+ければ】+【い形】+ほど / 【な形+なら/であれば】+【な形/である】+ほど / 【名+なら/であれば】+【名+である】+ほど
例文:①練習すればするほど上手になります。
②給料は高ければ高いほどいいですね!
③歯の治療は早ければ早いほどいい。
④家庭の電気製品は操作が簡単なら簡単なほどいい。
⑤有名人であればあるほどストレスも大きいのではないだろうか。
意 思 :〈随着一方程度的提高,另一方的程度也随之提高。越…越…。〉
接 续 :动词ば + 动词辞书形 + ほど / い形容词ければ + い形容词い + ほど / な形容词なら/であれば + な形容词な/である + ほど / 名词なら/であれば + 名词である + ほど
①越练习就会越进步。
②工资越高越好啊!
③牙齿的治疗越早越好。
④家电的操作越简单越好。
⑤人越是有名不是越累吗?
Ý nghĩa : Càng~càng~.Mặt này có mức độ cao lên,thêm một mặt khác cũng có mức độ cao lên.
Liên từ :Động từば + Động từ thể phổ thông + ほど / Tính từい ければ + Tính từい い + ほど / Tính từな なら/であれば + Tính từな な/である + ほど / Danh từなら/であれば + Danh từである + ほど
①Càng luyện tập thì càng giỏi.
②Lương càng cao càng tốt.
③Chữa răng thì càng nhanh càng tốt.
④Đồ điện trong gia đình thì sử dụng càng đơn giản càng tốt.
⑤Chả phải càng nổi tiếng thì sức ép càng nhiều sao.
練習問題 练 习 题 Bài tập
例のように「~ば~ほど」の形にしなさい。
例)この映画は(見る)⇒(見れば見るほど、)おもしろい。
の)アルバイトを探していて、場所は駅に(近い)⇒( )いいです。
は)明日の面接試験のことを(考える)⇒( )心配になってくる。
ひ)外国語の勉強は(する)⇒( )おもしろくなるものだ。
96 ~ほど
意味:一方の程度が変わると、一緒に他方の程度も変化する。
接続:【動詞の辞書形、い形、な形、名】+ほど
例文:①相撲では、太っているほど有利だ。
②値段が高いほど品物がいいとは限らない。
③推理小説は複雑なほど面白い。
④頭がいい人ほど自慢しない。
意 思 :〈一方的程度变化,其他方面也随之一起变化。〉
接 续 :动词辞书形/い形容词い/な形容词な/名词 + ほど
①相扑选手是越胖越有利。
②不一定价钱越贵,东西就越好。
③推理小说越复杂就越有趣。
④越聪明的人越不骄傲。
Ý nghĩa :Mặt này có mức độ thay đổi,cùng lúc một mặt khác cũng thay đổi mức độ.
Liên từ :Động từ thể Jisho/Tính từい い/Tính từな な/Danh từ + ほど
①Sumo thì càng béo càng có lợi.
②Không hẳn cứ giá cao thì hàng tốt đâu.
③Tiểu thuyết trinh thám thì càng phức tạp càng hấp dẫn.
④Người càng thông minh càng không tự mãn.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
ふ)( )宝石は色がきれいで大きい(ほど)値段が上がる。
へ)( )彼は有名な(ほど)、彼をテレビで見ない日はない。
ほ)( )経験がある登山家(ほど)、山では注意深く行動するものだ。※注意深く…よく注意すること
97 ~かのようだ/~かのような/~かのように
意味:実際にはそうではないが、~のようだ。
接続:【動、い形、な形、名】の普通形+かのようだ ※ただし、「な形‐だ」「名‐だ」は「な形‐である」「名‐である」となる。しかし、「である」がつかないときもある。
例文:①激しい雨と風は、まるで台風が来たかのようだ。
②彼はそのことについては、何も知らないかのような顔をしている。
③不動産屋は、その土地が交通の便がいいかのように宣伝していた。
④1か月ぶりに会った彼は、病気だったかのようにやつれていた。
⑤彼は自分の考えが絶対であるかのように主張して譲らない。
意 思 :实际并不是那样,就像是…一样
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + かのようだ ※但「な形容词だ」⇒「な形容词(である)」,「名词だ」⇒「名词(である)」。
①狂风暴雨的时候,简直像来了台风一样。
②他对那件事装作好象一无所知的样子。
③房屋中介将那块土地宣传成像是交通便利的样子。
④1个月不见,他好象生病了似的,憔悴了许多。
⑤他似乎认为自己的想法绝对正确,丝毫也不肯让步。
Ý nghĩa :Thực tế thì không phải vậy nhưng có vẻ như là~
Liên từ :Động từ/Tính từ/Danh từ thể phổ thông + かのようだ ※Nhưng「Tính từな だ」⇒「Tính từな(である)」,「Danh từだ」⇒「Danh từ(である)」。
①Gió mưa dữ dội quá,như là bão về thật ấy.
②Anh ta với vấn đề này thì ngoài mặt tỏ ra như là chả biết cái gì.
③Văn phòng bất động sản thì tuyền như là giao thông ở khu vực đó thì tiện lắm.
④Sau một tháng không gặp mà anh ta tiều tụy như là vừa ốm dậy.
⑤Anh ta thì chả nhường ai cả,như với cách nghĩ của mình là tuyệt đối.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
ま)( )私は日本に来てから、一度も母の料理を食べていない(かのようだ。)
み)( )まるで幽霊でも見た(かのように、)彼女は震えていた。
む)( )雨の中を走ってきた彼女は、まるで川で泳いできた(かのように)ずぶ濡れだった。※ずぶ濡れ・・・とても濡れている様子
98 ~つつある
意味:(だんだん)~ている
接続:【動詞のます形】+つつある
例文:①景気は徐々に回復しつつある。
②問題は改善されつつあるが、時間がかかりそうだ。
③事件の真相は明らかになりつつある。
④失われつつある伝統文化を守ろうと努力している人もいる。
※主に書き言葉で使われる。
意 思 :逐渐在变化;正在…
接 续 :动词ます形 + つつある
①景气在逐步恢复。
②问题正在逐渐得到解决,但好象还需要一段时间。
③事件的真相正趋于明朗。
④也有人正致力于保护日渐消失的传统文化。
※主要用于书面语。
Ý nghĩa : Dần dần, đang
Liên từ :Động từます + つつある
①Tình hình đang từ từ được khôi phục.
②Vấn đề đang được cải thiện đấy,nhưng có vẻ còn mất thời gian.
③Chân tướng của sự việc đang đần trở nên rõ ràng.
④Vẫn có những người đang nỗ lực để bảo vệ văn hoá truyền thống đang dần mai một.
※ Chủ yếu dùng trong văn viết.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
め)( )急いでいたので人とぶつかり(つつある)。
も)( )昨日は39℃も熱がありましたが、今は徐々に下がり(つつあります)。
や)( )日本の医療は日々進歩し(つつある)。
99 ~てたまらない/~てしようがない
意味:非常に~(前に感情や感覚を表す言葉がきて、それを抑えられない様子を表す。)
接続:【動詞のて形、い形‐くて、な形‐で】+たまらない
例文:①頭痛がしてたまらないので、近くの病院へ行った。
②家族からの手紙を読んでいたら、声が聞きたくてたまらなくなった。
③大学に合格して、うれしくてたまらない。
④買ったばかりの時計をなくしてしまって、残念でたまらない。
⑤ビデオカメラが欲しくてしようがない。
⑥窓を開けると、電車の音がうるさくてしようがない。
※主語は一人称に限る。
意 思 :非常的…〈前接表示感情、感觉的词汇,表示无法抑制某种情形。〉
接 续 :动词て形/い形容词くて/な形容词で + たまらない
①头痛得很厉害,去了附近的医院。
②读了家里的来信,就特别想听到亲人的声音。
③通过了大学考试,高兴地不得了。
④刚买的表丢了,非常遗憾。
⑤非常想要一台摄像机。
⑥一打开窗户,电车的声音就吵得不行。
※主语限于第一人称。
Ý nghĩa : Không thể kìm nến được.
Liên từ :Động từて/Tính từい くて/Tính tưな で + たまらない
①Do đau đầu không chịu được tôi đã phải đi bệnh viện gần nhà.
②Lúc đang đọc thư nhà,thèm nghe tiếng nói ở nhà thế.
③Đỗ đại học,không thể kìm được sung sướng.
④Cái đồng hồ vừa mới mua lại bị mất,tiếc ơi là tiếc.
⑤Thèm một cái máy quay phim quá cơ.
⑥Khi mở cửa sổ ra,không thể chịu nổi tiếng ồn của tàu điện.
※Giới hạn chủ ngữ là ngôi thứ nhất.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
ゆ)( )ずっと欲しかったカメラが手に入って、嬉しく(てたまらない)。
よ)( )あの人のことが憎く(てしようがない)。
ら)( )漢字の試験の点数が悪く(てしようがない)。
100 ~てならない
意味:非常に~(ある気持ちが自然に強くなってくる状態を表す。)
接続:【動詞のて形、い形‐くて、な形‐で】+ならない
例文:①交通事故で両親を亡くした子供がかわいそうに思えてならない。
②国の家族のことが思い出されてならない。
③久しぶりに国の友達に会うのでうれしくてならない。
④母の病気が心配でならない。
※「99 ~てたまらない」より、少し改まった言い方。「思える」「思い出される」などの自発の動詞の場合は、「~てたまらない」に置き換えられない。
意 思 :非常;特别;…得不得了〈表示某种心情自然变得强烈起来的状态。〉
接 续 :动词て形/い形容词くて/な形容词で + ならない
①觉得因交通事故而失去双亲的孩子非常可怜。
②禁不住想起了家乡的亲人。
③与分别已旧的故乡的朋友相会非常高兴。
④非常担心母亲的病情。
※比99「~てたまらない」稍郑重的说法。「思える」「思い出される」等自发动词不能与「~てたまらない」替换。
Ý nghĩa :~ một cách phi trường (Chỉ cảm xúc mạnh lên một cách tự nhiên.)
Liên từ :Động từて/Tính từい くて/Tính từな で + ならない
①Không thể kìm lòng trước những đứa trẻ mất bố mẹ do tai nạn giao thông.
②Không thể kìm được nỗi nhớ gia đình ở trong nước.
③Tôi không thể kìm được sung sướng khi đã lâu mới gặp được người bạn trong nước.
④Bệnh tình của mẹ không thể không lo lắng được.
※Nói lịch sự hơn số99「~てたまらない」.Không đổi thành 「~てたまらない」được vì 「思える」「思い出される」là tự động từ.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
り)( )仕事があるので親友の結婚式に出席できないのが、残念(でならない)。
る)( )家の前の道で工事が始まった。毎日音が大きく(てならない)。
れ)( )悪い夢を見ると、悪いことが起こりそうな気がし(てならない)。
練習問題の答え
あ)× 急いだが間に合わなかった(○)
い)○
う)○
え)B
お)A
か)C
き)〇
く)〇
け)× 遅刻したので間に合わなかった(○)
こ)〇
さ)× スーパーへ行って~を買った(○)
し)〇
す)B
せ)A
そ)B
た)C
ち)A
つ)B
て)A
と)C
な)B
に)〇
ぬ)〇
ね)× 再試験ではなくレポートを~(○)
の)近ければ近いほど
は)考えれば考えるほど
ひ)すればするほど
ふ)〇
へ)× 彼は有名で、彼を~(○)
ほ)〇
ま)× 一度も母の料理を食べていない(○)
み)〇
む)〇
め)× 人とぶつかった(○)
も)〇
や)〇
ゆ)〇
よ)〇
ら)× 試験の点数がとても悪かった(○)
り)〇
る)× 毎日音がとても大きい(○)
れ)〇
わかりましたか? わからないことは辞書で調べたり、わかる人に聞いたりしてください。よくわかったら、今月の問題をしましょう。
今月の課題
1 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
1.あの動物園の人気者( )、生まれたばかりのライオンの赤ちゃんです。 |
1ついでに 2といえば 3ほど 4というより
2. 天気は回復に向かい( )。 |
1つつある 2かのようだ 3つもりだ 4ようだ
3.全然自信がなかったのに優勝できたので、うれしく( )。 |
1ようだ 2てたまらない 3かのようだ 4つつある
4.今日の試合で監督が辞めてしまうのは残念( )。 |
1かのようだ 2つつある 3と思う 4でならない
5.郵便局に行く( )、隣のスーパーに寄っていこう。 |
1ほど 2ことには 3といえば 4ついでに
6.あの二人は別々に住んでいますが、戸籍( )親子です。 |
1というより 2の末に 3上は 4というと
7.東京( )、2020年にオリンピック(スポーツの世界大会)が開催されますね。 |
1というより 2かのように 3といえば 4上は
8.長年の訓練( )、彼はついに宇宙飛行士になった。 |
1というより 2の末に 3といったら 4上は
9.困った( )、相手の名前がどうしても思い出せない。 |
1ことに 2末に 3ところ 4ついでに
10.「もう7月ですが、六甲の山頂は少し肌寒いです。」「そうですか。夏( )まだ春ぐらいの陽気なんですね。」 |
1といえば 2というと 3というより 4ほど
11.この人形はとてもよく作られていて、生きている( )。 |
1そうだ 2ほどだ 3つつある 4かのようだ
12.帳簿を調べ( )、その会社の不正が見つかった。 |
1たところ 2上は 3ほど 4ことに
13.日本料理( )、寿司や天ぷらが代表的だ。 |
1ほど 2というより 3というと 4上も
2 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
14.A社のパソコンを( )ところ、故障することが多くて困っている。 |
1購入 2購入する 3購入して 4購入した
15.沖縄では、台風が去って天気が( )つつある。 |
1回復 2回復して 3回復し 4回復した
16.この本は( )読むほどおもしろくなる。 |
1読む 2読むと 3読める 4読めば
17.交通事故に遭ったが、( )ことに、足を少し怪我しただけだった。 |
1幸い 2幸く 3幸いな 4幸いだ
18.何度も実験を( )末に、ようやく薬が完成した。 |
1繰り返し 2繰り返す 3繰り返して 4繰り返した
3 次の文を読んで、内容に最も合っているものを1・2・3・4から選びなさい。
19.北海道の夏はいつも涼しいが、今年は涼しいというより寒かった。 |
1北海道の夏はいつも涼しいので、今年の夏も涼しかった。
2今年の北海道の夏はいつもと違って寒かった。
3今年の北海道の夏は涼しかった。
4夏の北海道はいつも寒くて、涼しくない。
20.母は駅まで客を送ったついでに、買い物をしてきた。 |
1母は買い物をしたかったので、客を駅まで送った。
2母が駅まで客を送ったのは、買い物をしなければならないからだ。
3母は買い物をした後で、客を駅まで送った。
4母は客を駅まで送って、そのときを利用して買い物をしてきた。
21.彼は日本に15年住んでいるので、日本人であるかのように日本語を話す。 |
1彼は日本人なので、日本語が上手だ。
2彼は日本人なのに、日本語が上手ではない。
3彼は外国人なので、日本人より日本語が上手ではない。
4彼は外国人なのに、日本人と同じくらい日本語が上手だ。
4 ( ★ )に入るものはどれか1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
例:A「( )( )( ★ )( ) か。」B「山田さんです。」 1:です 2:は 3:あの人 4:だれ こたえ:A「(3あの人)(2は)(★4だれ)(1です) か。」B「山田さんです。」 マークシートの4番だけ塗ります |
22.一人暮らしはお金がかかるので、家賃は( )( )( ★ )( )いいです。 |
1ば 2ほど 3安い 4安けれ
23.戦争が始まったと( )( )( ★ )( )。 |
1でならない 2聞いて 3不安 4国民は
24.( )( )( ★ )( )で有名です。 |
1動物好き 2石川さん 3いえば 4と
25.上等の( )( )( ★ )( )。 |
1うまくなる 2ワインは 3古くなる 4ほど
5 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
子どものころは、よく図書館へ行って本を借りていた。自分では楽しんで本を読んでいるという意識はなかった。( 26 )終えた本を返しに行くと、当然だがそこにまだ読んでいない本があり、またそれを借りる、ということを繰り返していた。しかし、中学に入学したころから、図書館で勉強した( 27 )本を借りるぐらいになった。社会人になってからはいくらでも本を買えるようになったが、欲しいから買う( 28 )、仕事で必要だから買うことが 多い。今思うと、図書館に( 29 )あの頃が本当に( 30 )を楽しんでいたと思う。 |
26. 1読ま 2読み 3読む 4読め
27. 1ついでに 2上 3たところ 4というと
28. 1ことには 2といったら 3というより 4ほど
29. 1通っていた 2通っていた 3読んでいた 4借りていた
30. 1勉強 2芸術 3音楽 4読書
6 次の文を読んで、下の問いの答えなさい。答えは1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
部下が心を開いてくれないと嘆く上司は多い。しかし、そんな上司も、部下を褒めようとしない。例え褒めたとしても、心底からのものではないために、部下には「お世辞」や「おだて」にしか受け取ってもらえないのだ。これでは、部下 が心を開くことはないだろう。※おだて…相手を褒めて持ち上げること |
31.「部下が心を開くことはないだろう」はなぜか。
1部下が上司を嫌いだから
2部下が上司にお世辞を言うから
3上司が部下を褒めすぎるから
4上司が部下を心から褒めようとしないから
7 次の文を読んで、下の問いの答えなさい。答えは1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
山田 太郎 様 ㈱マウンテンコーヒー Address:大阪府大阪市○○町1-2 Tel:0XX-123-4567 いつもご利用いただきありがとうございます。さて、下記ご請求 致しました商品の代金ですが、現在ご入金の確認がとれません。改めて請求書をお送りいたしますので、お確かめの上、お支払いいただきますようお願い申し上げます。なお、本状と行き違いにお支払い済みの場合はお許しください。 納品日:2020年1月13日 商品名:コーヒー豆 金額 計 |
32.この文書
1商品
2商品
3代金
4支払
コメントを残す