今月の機能語
101 ~にきまっている
意味:必ず~だ / 当然~だと思う
使い方:【動詞/い形容詞/な形容詞/名詞 の普通形】+にきまっている<ただし「な形容詞」と「名詞」は「だ」がつかない>
例:①全然練習していないんだから、今度の試合は負けるにきまっている。
②実力から見て、Aチームが勝つにきまっている。
③注文服だから、高いにきまっている。
④そんなうまい話はうそにきまっていますよ。
※注意:話し言葉でよく使う
意 思 :一定是…;当然是…
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + にきまっている〈但「な形容词だ」⇒「な形容词」,「名词だ」⇒「名词」。〉
①根本没有练习,这次的比赛输定了。
②从实力上看,A队一定会赢。
③因为是订作的衣服,一定很贵。
④那样的甜言蜜语一定是谎话啦。
※注意:经常用于口语。
Ý nghĩa :Nghĩ là ~ là nhất định,đương nhiên.
Liên từ : Động từ/Tính từ/Danh từ thể phổ thông + にきまっている〈Nhưng「な形容詞だ」⇒「な」,「名詞だ」⇒「名詞」。〉
①Vì chả luyện tập tí nào,trần đấu năm nay nhất định là thua.
②Nhìn vào thực lực thì đội A nhất định thắng.
③Quần áo đặt mà,đắt là phải.
④Nói dễ nghe thế này nhất định là điêu.
※Chú ý:Hay dùng trong văn nói.
練習問題 练 习 题 Bài tập
( )の意味はA・Bのどちらの意味とだいたい同じですか。
あ)あいつが持っている宝石は全部にせ物にきまっている。
( A にせ物かもしれない B 絶対に にせ物のはずだ )
い)こんな堤防では、巨大 津波を防げないにきまっている。
( A 防げるはずがない B 絶対に 防げる )
【答え:あ)B い)A 】
102 ~にすぎない
意味:ただ~だけだ / それ以上のものではない
使い方:【動詞の普通形/な形‐である/名詞‐である】+にすぎない
例:①私は警官としてしなければならないことをしたにすぎません。
②男女平等と言われているが、法律上の平等であるにすぎない。
③来年大震災があるというのは、うわさにすぎない。
④これは少年犯罪の一例にすぎない。
意 思 :只不过是…
接 续 :动词普通形/な形容词である/名词である + にすぎない
①我只不过是做了作为警官应该做的事。
②虽说是男女平等,也只不过是法律上的平等。
③明年有大地震的说法不过是传闻而已。
④这只不过是少年犯罪中的一个案例。
Ý nghĩa :Chỉ,không nhiều hơn~
Liên từ :Động từ thể phổ thông/Tính từな である/Danh từである + にすぎない
①Tôi đã chỉ làm những việc cần làm với tư cách cảnh sát.
②Được nói là bình đẳng nam nữ đấy nhưng chỉ là bình đẳng trên luật pháp thôi.
③Nói là sang năm có động đất lớn thì chỉ là tin đồn không hơn.
④Đó chỉ là một ví dụ về tội phạm thiếu niên thôi.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
う)( )あの島に行く手段は船である(にすぎない)。
え)( )まだ採用試験に合格した(にすぎない)。入社してからのほうが大変なのだ。
お)( )お礼はけっこうですよ。当然のことをした(にすぎない)のですから。
【答え:う)× ~船だけだ(〇) え)〇 お)〇 】
103 ~に相違ない
意味:確かに~だろう/間違いなく~だろうと思う
使い方:【動詞/い形容詞/な形容詞/名詞 の普通形】+に相違ない <ただし、「な形容詞」と「名詞」には「だ」はつかない。>
例:①そんな非常識な要求は認められないに相違ない。
②この地域の民族紛争を解決するのは難しいに相違ない。
③今日の判決は、彼にとって不満に相違ない。
④この土器は古い時代のものに相違ない。
※注意:証明書の中で使われる場合は、「間違いない」の意味になる。例)ここに書かれていることは事実に相違ありません。
意 思 :确实是…吧
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + に相違ない〈但「な形容词だ」⇒「な形容词」,「名词だ」⇒「名词」。〉
①那样过分的要求一定不会得到认可的吧。
②要解决这个地区的民族纷争一定很困难。
③今天的判决他肯定不满意吧。
④这件陶器确实是古代的器具。
※注 意:在证明书中使用时,表示「間違いない」的意思。例)这里所证明的事与事实相符。
Ý nghĩa :Chắc đúng là~,Nghĩ ~là không sai được.
Liên từ :Động từ/Tính từ/Danh từ thể phổ thông + に相違ない〈Nhưng「な形容詞だ」⇒「な形容詞」,「名詞だ」⇒「名詞」。〉
①Yêu cầu thiết tri thiếu biết thế này đúng là không thể chấp nhận được.
②Giải quyết xung đột sắc tộc ở khu vực này chắc là khó khăn.
③Về phán quyết hôm nay,với anh ta khó mà thoả mãn.
④Đồ gốm này ắt hẳn là thứ đồ cổ.
※Chú ý:Nếu dùng trong giấy tờ chứng nhận thì mang ý nghĩa là 「間違いない」例) Những điều được viết ở đây không có gì là sai sự thật.
練習問題 练 习 题 Bài tập
正しいものを選んで、○をつけなさい。
か)こんな雪が深い山で遭難したら、発見するのは(困難 困難な 困難だ)に相違ない。
き)昔の不便さは最近の若者には(耐えられません 耐えられない 耐えられず)に相違ない。
く)あんなにひどい犯罪を犯したのだから、刑は相当(重さ 重い 重く)に相違ない。
【答え:か)困難 き)耐えられない く)重い 】
104 ~に違いない
意味:確かに~と思う
使い方:【動詞/い形容詞/な形容詞/名詞 の普通形】+に違いない<ただし、「な形容詞」と「名詞」の「だ」はつかない。>
例:①鍵がない。どこかに落としたに違いない。
②山田さんが持ってきたワインは相当高かったに違いない。味も香りも素晴らしかった。
③老人の昔話は子供には退屈に違いない。
④医者の話し方からすると、私は癌に違いない。
※注意:「103~に相違ない」と意味は同じだが、「~に違いない」の方がやわらかい表現。
意 思 :确实是…
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + に違いない〈但「な形容词だ」⇒「な形容词」,「名词だ」⇒「名词」。〉
①钥匙没了,一定是掉在哪里了。
②山田带来的葡萄酒一定相当贵。味香俱佳。
③老人讲的传说对孩子来说一定很无聊。
④从医生的讲话方式来看,我肯定是得了癌症。
※注意:103「~に相違ない」(「~に違いない」是较委婉的表达方式。)
Ý nghĩa :Nghĩ chính xác là~
Liên từ :Động từ/Tính từ/Danh từ thể phổ thông + に違いない〈Nhưng「な形容詞だ」⇒「な形容詞」,「名詞だ」⇒「名詞」。〉
①Không có chìa khóa. Đúng là rơi đâu rồi.
②Chai vang bác Yamada mang cho khá đắt đây. Vị lẫn mùi thơm thật tuyệt.
③Những câu chuyện ngày xưa của các cụ với trẻ con đúng là chán ngắt.
④Theo cách nói của bác sỹ thì tôi đúng bị ung thư rồi.
※Chú ý: 103「~に相違ない」(「~に違いない」là cách nói quanh co.)
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
け)( )私の誕生日は5月1日(に違いない)。
こ)( )さっき飲んだ牛乳は腐っていた(に違いない)。急におなかが痛くなった。
さ)( )今回の問題で、両国の関係はさらに悪くなる (に違いない)。
【答え:け)× 私の誕生日は5月1日だ(〇) こ)〇 さ)〇 】
105 ~べき/~べきだ/~べきではない
意味:そうするのが人間として当然だ/~したほうがいい
使い方:【動詞の辞書形】+べき<「するべき」は「すべき」でも使われる。>
例:①書く前に注意すべき点を説明します。
②言うべきことは遠慮しないではっきり言ったほうがいい。
③どんなに親しい仲でも、借りた物はきちんと返すべきだ。
④若いうちに、外国語を勉強しておくべきだった。
⑤先生のお宅に、こんな夜中に電話するべきではない。
意 思 :这样做是理所应当的;最好…
接 续 :动词辞书形 + べき/べきだ/べきではない〈「するべき」也可采用「すべき」的形式。〉
①在书写之前,说明一下注意事项。
②该说的是不必顾虑,还是说清楚了好。
③无论多么亲近的朋友,借的东西一定要还。
④趁着年轻,应该好好学习外语。
⑤不应该这么晚往老师家打电话。
意 思 :这样做是理所应当的;最好…
接 续 :动词辞书形 + べき/べきだ/べきではない〈「するべき」也可采用「すべき」的形式。〉
①在书写之前,说明一下注意事项。
②该说的是不必顾虑,还是说清楚了好。
③无论多么亲近的朋友,借的东西一定要还。
④趁着年轻,应该好好学习外语。
⑤不应该这么晚往老师家打电话。
Ý nghĩa :Làm như thế nào là đương nhiên,nên làm~
Liên từ :Động từ thể Jisho + べき/べきだ/べきではない〈「するべき」cũng dùng được như「すべき」〉
①Trước khi viết thì tôi xin giải thích các điểm cần chú ý.
②Những điều nên nói thì nên không ngại ngần nói rõ ràng ra.
③Dù là người thân mức nào đồ mượn thì nên trả lại cẩn thận.
④Khi còn trẻ nên học ngoại ngữ trước.
⑤Không nên điện thoại đến nhà thầy lúc nửa đêm thế này.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
し)( )政治家に国を変えてほしいと思うなら、まず、国民が投票に行くべきだ。
す)( )証拠もないのに、人を疑うべきではありません。
せ)( )私は明日は7時までに出勤するべきだ。
【答え:し)〇 す)〇 せ)× ~出勤しなければならない(〇)】
106 ~(より)ほか(は)ない/~ほかしかたがない
意味:~する以外に方法がない
使い方:【動詞の辞書形】+ほかない
例:①だれにも頼めないから、自分でやるほかない。
②私の不注意で壊したのだから、弁償するほかない。
③これだけ探しても見つからないのだから、あきらめるよりほかない。
④この病気を治すためには、手術するほかしかたがないでしょう。
※注意:「40~しかない」と同じ意味
意 思 :除此之外没有别的办法
接 续 :动词辞书形 + (より)ほか(は)ない/ほかしかたがない
①谁也指望不上,只有靠自己。
②因为是我不小心弄坏的,所以只好赔偿。
③即使这么找也没有找到,只好放弃了。
④要治好这种病,非手术不可吧。
※注意:=「40~しかない」
Ý nghĩa :Chả có cách nào khác
Liên từ :Động từ thể Jisho + (より)ほか(は)ない/ほかしかたがない
①Không nhờ ai được,không có cách nào ngoài tự làm cả.
②Vì tôi bất cẩn làm hỏng nên ắt phải đền thôi.
③Tìm đến mức này mà không ra thì chả có cách gì hơn là bỏ được.
④Để chữa bệnh này thì ngoài phẫu thuật ra không có cách nào khác.
※Chú ý:=「40~しかない」
練習問題 练 习 题 Bài tập
正しいほうを選んで、○をつけなさい。
そ)会社の経営状態が回復しないのなら、人員を( 増やす 減らす )ほかないだろう。
た)医者に止められたのだから、たばこを( やめる やめない )ほかないだろう。
ち)今月は赤字だ。今すぐお金が必要なので、貯金を( 崩す する )ほかない。
【答え:そ)減らす た)やめる ち)崩す 】
107 ~向きだ/~向きに/~向きの
意味:~にちょうどいい/~に適している
使い方:【名詞】+向きだ
例:①このスキー場は初心者向きです。
②この別荘は夏向きにできているので、冬は寒いです。
③これは体力が必要なので、どちらかというと若い人向きの仕事です。
意 思 :适用于…;适合…
接 续 :名词 + 向きだ/向きに/向きの
①这个滑雪场是面向初学者的。
②这座别墅是避暑用的,冬天很冷。
③这是件需要体力的工作,怎么说也是适于年轻人的。
Ý nghĩa :Vừa đẹp với~,thích hợp với~
Liên từ :Danh từ + 向きだ/向きに/向きの
①Khu trượt tuyết này thích hợp với người mới tập.
②Khu biệt thư này được xây dành cho mùa hè nên mùa đông thì lạnh.
③Vì ở đây cần có thể lực nên nói gì thì nói đây là công việc dành cho người trẻ.
練習問題 练 习 题 Bài tập
正しいほうを選んで、○をつけなさい。
つ)この仕事はいろいろな人と接するので、(社交的な人、素直な人)向きだ。
て)この登山 コースは上り下りが激しく(初心者、経験者)向きだ。
と)弟は調査したり、追求したりするのが好きなので(学者、学生)向きだ。
【答え:つ)社交的な人 て)経験者 と)学者 】
108 ~向けだ/~向けに/~向けの
意味:~に適するように特に作った。
使い方:【名詞】+向けだ
例:①ここにある軽量のクリスマスカードは、みんな海外向けだ。
②高齢者向けに、安全や住みやすさを考えた住宅を開発している。
③日本から1日2時間A国向けの番組が放送されている。
④あちらに外国人向けのパンフレットが用意してあります。
意 思 :为适应…而特别制作的
接 续 :名词 + 向けだ/向けに/向けの
①这里有分量轻的圣诞卡,都是面向国外的。
②面向老年人安全,便利的住宅正在开发中。
③每天从日本向A国播送2小时的节目。
④那边准备了面向外国人的手册。
Ý nghĩa:Để thích hợp với~mà đã đặc biệt tạo ra
Liên từ :Danh từ + 向けだ/向けに/向けの
①Lương nhỏ thiếp giáng sinh ở đây là hướng tối mọi người ở hải ngoại.
②Hướng tới người cao tuổi,các nhà ở được xét về an toàn và dễ sinh sống đang được phát triển.
③Chương trình dành cho nước A mỗi ngày 2h đang được phát đi từ Nhật Bản.
④Các tờ rơi dành cho người nước ngoài được sắp ở đằng kia.
練習問題 练 习 题 Bài tập
正しいものを選んで、○をつけなさい。
な)このコースはひらがなから学習するので、初級者( 向けだ 向けの 向けに )。
に)この携帯電話はお年寄り( 向けだ 向けの 向けに )簡単に操作できるように作られています。
ぬ)今度転職希望者( 向けだ 向けの 向けに )説明会に行くつもりだ。
【答え:な)向けだ に)向けに ぬ)向けの 】
109 ~もの(です)か
意味:決して~ない<強い否定の意味を表す>
使い方:名詞修飾型+ものか<ただし、「名詞‐の」「名詞‐は」になる。>
例:①あの人が人の忠告なんて聞くものですか。
②「歯医者に行くのが怖いんでしょ?」「怖いもんか。時間がないだけだよ。」
③「ご迷惑じゃありませんか。」「迷惑なものですか。せひいらっしゃってください。」
④あの絵が名作なものか。ピカソの模倣にすぎない。
※注意:話し言葉や親しい人の間では、「~もんか」「~もんですか」が使われる。
意 思 :决不会…〈表示强烈的否定。〉
接 续 :名词修饰形+ もの(です)か〈但是,[名词-の]采用[名词-な]的形式。〉
①那个人决不肯听别人的忠告的。
②“你是怕去看牙医吧。”“我会怕吗?不过是没时间罢了。”
③“会不会很麻烦?”“麻烦什么?请一定光临。”
④那幅画决不是名画,只不过是模仿毕加索罢了。
※注意:口语、亲密的人之间常用「~もんか」「~もんですか」。
Ý nghĩa :Quyết không~〈Ý phủ định mạnh〉
Liên từ :Danh từ thể tô điểm + もの(です)か〈Nhưng[名詞-の] trở thành[名詞-な] 〉
①Người kia quyết không nghe lời khuyên của người khác.
②Đi nha sĩ thì sợ à. Sợ đâu,không có thời gian thôi.
③Không biết có phiền bác không? Phiền là phiền thế nào.Nhất định đến đấy nhé.
④Bức tranh kia nhất định không phải danh tác.Chỉ là mô phỏng bức của Picasso thôi.
※Chú ý:Nói chuyện hoặc giữa những người thân thì 「~もんか」「~もんですか」được sử dụng.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の文はAとBと、どちらが正しいか選びなさい。
ね)(A、困っているなら B、困っていても )助けてやるものか。
の)君は僕とは立場が違うのだから、僕の気持ちは( A、わかる B、わからない )もんか。
は)あんな(A、信用できる人 B、信用できない人 )にお金を貸すもんか。
【答え:ね)B の)A は)B 】
110 ~ものだ/~ものではない
A 意 思 :〈表示感叹、叹息、深感…〉
接 续 :动词、形容词的名词修饰形 + ものだ
①遇上那样的大事故,竟然得救了。
②真想什么时候去京都看看啊。
③时间过得真快啊!
A Ý nghĩa :〈Thể hiện cảm xúc mạnh,cảm thán,thở dài. 〉
Liên từ :Động từ/Danh từ thể tô điểm + ものだ
①Gặp tai nạn lớn thế mà được cưú sống hết.
②Lúc nào đấy rất muốn đi Kyoto.
③Thời gian trôi qua thật là nhanh nhỉ.
B 意 思 :〈认为是当然的、常识时使用。〉
接 续 :和A一样
①地震的时候,谁都会慌张的。
②年末谁都很忙。
B Ý nghĩa :〈Nói về thứ được coi là tự nhiên,thưởng thức.〉
Liên từ :Giống như A.
①Lúc động đất thì ai cũng cuống cuồng.
②Cuối năm thì ai cũng bận.
C 意 思 :〈劝告、轻度命令。〉
接 续 :动词辞书形 + ものだ/ものではない
①应该仔细听别人的话。
②不要说别人的坏话。
C Ý nghĩa :〈Lời khuyên,mệnh lệnh nhẹ nhàng.〉
Liên từ Động từ thể Jisho + ものだ/ものではない
①Cần phải nghe kỹ câu chuyện của người khác.
②Không được nói xấu sau lưng người khác.
D 意 思 :〈用于回想起述说过去的情形以及经常发生的事时使用。〉
接 续 :动词、形容词的普通形的过去式 + ものだ
①小时候很淘气,总挨爸爸骂。
D Ý nghĩa :〈Nhớ về việc đã xảy ra lâu trong quá khứ.〉
Liên từ Động từ, Tính từ thể tô điểm danh từ + ものだ
①Hồi bé thường nghịch ngợp, hay bị bố mắng.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方は、意味A,B,C,Dのどれか答えなさい。
ひ)( )この道は事故が多いから、そんなにスピードを出す(ものではありません)。
ふ)( )だれでも幸せを掴みたいと思う(ものだ)。
へ)( )若いころは苦労を惜しまず働いた(ものだ)。
ほ)( )戦争がない平和な世界になってほしい(ものです)ね。
【答え:ひ)C ふ)B へ)D ほ)A
111 ~わけだ
接 续 :动词、形容词的名词修饰形 + わけだ
A 意 思 :〈在想表达∶因为有此理由,那么成为这样便是理所当然时使用。〉
①日光灯熄了一盏,当然黑了。
②约翰的母亲是日本人,日语当然好了。
Liên từ :Động từ, Tính từ thể tô điểm danh từ + わけだ
AÝ nghĩa :Vì có lý do nên muốn nói như thế là đương nhiên.
①Tối là phải. Một bóng đền huỳnh quang bị cháy.
②Anh John co mẹ là người Nhật nên tiếng Nhật giỏi là phải.
B 意 思 :〈想表达从趋势上看,成为这样时使用。〉
①降价5%的话,1万日元的物品就是9,500日元了。
②最初是权当观光旅行而来日本玩的,竟喜欢上了日本,最终住在日本已有10个年头了。
B Ý nghĩa :Do quá trình,nên muốn nói sự việc trở nên thế.Tức là ~,là thế.
①Nói là giảm 5% giá,tức là hàng 1 man thì còn 9,500Yên nhỉ.
②Ban đầu đến Nhật là định du lịch ngắm cảnh quan,đêm ra thích Nhật Bản,cuối cùng là sống đến 10 năm ở Nhật là như thế.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方は、意味A,Bのどれか答えなさい。
ま)( )この車両は女性専用車両だ。どうりで女性が僕を変な目で見ていた(わけだ)。
み)( )来週月曜日は祝日だから、土日と合わせて3連休になる(わけだ)。
む)( )インターネットができない(わけだ)。線が抜けているのだから。
【答え:ま)A み)B む)A 】
112 ~わけではない/~わけでもない
意 思 :并非;未必
接 续 :动词、形容词的名词修饰形 + わけではない/わけでもない
①生活并不困难,但也没有存钱的余地。
②我并不是不理解他的心情,但还是无法赞成他的意见。
③并不是讨厌甜食,只是因为正在减肥。
Ý nghĩa :Không nhất thiết là~,không phải là~.
Liên từ :Động từ/Tính từ thể tô điểm danh từ + わけではない/わけでもない
①Cuộc sống không phải là khó khăn nhưng cũng không có dư ra để dành.
②Không phải là tôi không hiểu tâm trạng anh ấy,nhưng mà rõ ràng tôi cũng không tán thành ýkiến anh ta.
③Không phải tôi ghét đồ ngọt đâu nhưng mà đang ăn kiêng.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
め)( )生活に不満がある(わけではない)が、退屈に感じることが多くなった。
も)( )自転車の空気があまりないが、乗れない(わけではない)ので、そのまま出かけた。
や)( )今日は全く売れなかったので、売り上げがなかった(わけではない)。
【答え:め)〇 も)〇 や)× 売り上げがなかったというわけだ(〇)】
113 ~っけ
意 思 :〈用于确认要想起或已经想起的事。〉
接 续 :动词普通形/形容词普通形/名词普通形 + っけ
〈有时也用「でしたっけ」「ましたっけ」的形式。〉
①还没有告诉他宴会的地点吧。
②“学生时代真快乐啊。”“是啊、是啊,我们还常在一起打乒乓球了吧。”
③“不在那个西餐馆举行送别会。”“那里不是可以容纳50人吗?”
④想起来了。今天是妈妈的生日啊。
※注意: 用于口语。
Ý nghĩa :Đúng nhớ ra,nhớ lại và muốn xác nhận lại.
Liên từ :Động từ/Tính từ/Danh từ thể phổ thông + っけ
〈Nhưng cũng dùng「でしたっけ」「ましたっけ」 〉
①Hình như tôi chưa báo cho anh ấy địa điểm liên hoan hay sao ấy.
②Lúc học sinh vui thật đấy nhỉ.Ừa ừa,mình cùng nhau hay chơi bóng bàn hay sao ấy nhỉ.
③Không tổ chức tiệc chia tay ở nhà hàng đó. Đằng kia hình như chứa được tầm 50 người,rộng rãi lắm.
④Ừ nhỉ,hôm nay là sinh nhật mẹ hay sao ấy.
※Chú ý:Nói trong văn nói.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )を「~っけ」に換えて書きなさい。
ゆ)確か中川さんの趣味は読書ですよね。(⇒ )
よ)昔はここに大きな屋敷が建っていました(⇒ )
ら)去年の梅雨もこんなに雨が多かったですか。 (⇒ )
【答え:ゆ)読書だっけ/読書だったっけ/読書でしたっけ よ)建っていたっけ/建っていましたっけ ら)多かったっけ 】
114 ~とか
意 思 :听说;据说〈表示间接的情报。〉
接 续 :动词、形容词、名词的普通形 + とか
①听报纸报道说国内航线的机票价格要上涨。
②听说老师下周很忙。去府上拜访改到大下周好吗?
③听说昨天是今冬最冷的一天。
④听说木村先生的父亲也是学校的老师。
⑤听说近期要来日本,切望会面。〈书信〉
Ý nghĩa :Nghe nói là~〈chỉ thông tin mang tính gián tiếp〉
Liên từ : Động từ/Tính từ/Danh từ thể phổ thông + とか
①Thấy báo nói giá cước vận chuyển hàng không tuyến nội địa tăng giá thì phải.
②Thầy giáo tuần sau bận thì phải ạ. Hay để tuần sau nữa em đến thăm nhà ạ.
③Hôm qua thấy bảo là lạnh nhất mùa đông năm nay.
④Nghe nói bố của anh Kimura cũng là thầy giáo.
⑤Nghe thấy gần đay bác vẫn đến Nhật.Nhất định em muốn được gặp.
練習問題 练 习 题 Bài tập
次の( )の使い方が正しければ○、正しくなければ×を書きなさい。
り)( )私は来年で60歳になる(とか)。
る)( )あのホテルは今年中に完成する(とか)聞きましたけど、間に合うでしょうかね。
れ)( )うわさによると、島田さんは以前は銀行で働いていた(とか)。
【答え:り)× 私は来年で60歳になる(〇) る)〇 れ)〇 】
今月の課題
1 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
1.あんな無責任なやつには、もう頼む( )。 |
1っけ 2べきだ 3ものか 4にすぎない
2.ガソリンがないんだから、エンジンがかからない( )。 |
1べきだ 2わけだ 3っけ 4ものではない
3.キムさんの話によると、ヤンさんはスピーチ大会に出場する( )。 |
1とか 2よりほかない 3ものだ 4わけだ
4.最近、電子書籍の人気が高まっている。これからももっと売り上げが伸びていく( )。 |
1ものか 2向けだ 3ほかない 4に違いない
5.今の仕事に不満がある( )が、なんとなくやる気が出ない。 |
1わけではない 2べきだ 3にすぎない 4ほかしかたがない
6.弟は、何をやっても続かないのだから、今回始めた習い事も続かない( )。 |
1もんか 2ものだ 3べきだ 4にきまっている
7.ニュースで流れているのは、全国で起きている事件や事故の一部( )。 |
1向きだ 2にすぎない 3わけでもない 4よりほかない
8.リーさんの下の名前は何だった( )。 |
1わけだ 2っけ 3とか 4ものだ
9.この工場で作られている製品は海外( )作られているものばかりだ。 |
1にすぎない 2向きに 3向けに 4ほかしかたがない
10.彼女はオリンピックで3回連続で金メダルをとった。立派な( )。 |
1べきだ 2ものだ 3わけではない 4っけ
11.人の欠点を責める前に、まず自分の欠点を直す( )。 |
1べきだ 2にすぎない 3っけ 4向けだ
12.今月はカードの支払いが多くて、お金があまり残っていないので、食費などを削る( )。 |
1ものか 2向けだ 3よりほかない 4ものではない
13.今回の事件は謎が多くて、捜査が長引く( )。 |
1べきだ 2に相違ない 3にすぎない 4ほかない
14.この冷蔵庫はたいへん大きくて、ひとり暮らし( )。 |
1向きではない 2ものではない 3べきではない 4にすぎない
2 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
15.そんなうそのような話、だれが( )もんか。 |
1騙す 2騙されない 3信じる 4信じられない
16.今年、自分分の会社を作ったが、これは( )にすぎない。これからが勝負だ。 |
1将来の夢 2まだ始まり 3目標を達成した 4大きな成果が出た
17.経営状態は厳しいが、人手が足りないので、( )よりほかない。 |
1経営者を変える 2だれも採用しない 3新しい人を採用する 4だれかを辞めさせる
18.あの二人は兄弟だったんだ。どうりで( )わけだ。 |
1そっくりな 2家族の 3知らなかった 4似ていない
3 次の文を読んで、内容に最も合っているものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
19.企業の秘密は、絶対に漏らすべきではない。 |
1企業の秘密は、漏らさなければならない。
2企業の秘密は、漏らしてもいい。
3企業の秘密は、漏らしてはいけない。
4企業の秘密は、漏らさなくてもいい。
20.この料理は、あっさりしていて、日本人向きだ。 |
1この料理は日本人に合っている。
2この料理は日本人に合っていない。
3日本人はこの料理が苦手だ。
4日本人はこの料理が得意だ。
21.こんなに大きな台風なのだから、今日は飛行機が欠航になるに違いない。 |
*欠航≒飛行機、船が天候などの理由で出発をやめること
1今日は飛行機が欠航になってほしくない。
2今日は飛行機が欠航になってしまった。
3今日は飛行機が欠航になるはずだ。
4今日は飛行機が欠航になるかもしれない。
4 ( ★ )に入るものはどれか1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
例:A「( )( )( ★ )( ) か。」B「山田さんです。」 1:です 2:は 3:あの人 4:だれ こたえ:A「(3あの人)(2は)(★4だれ)(1です) か。」B「山田さんです。」 マークシートの4番だけ塗ります |
22.優先座席じゃなくても、お年寄り ( )( )( ★ )( )ものです。 |
1には 2を 3席 4譲る
23.神戸で大地震があった( )( )( ★ )( )でしたっけ。 |
1のは 2こと 3の 4いつ
24.今日の番組には、韓国の歌手や( )( )( ★ )( )聞きましたよ。 |
1出演する 2俳優 3が 4とか
5 次の文の( )にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
人は性格や体質などすべての性質が遺伝で決まる( 25 )。生活環境によって変わってくる場合もある。ある双子(一卵性)の例を挙げてみよう。その双子は、幼児のころ両親が離婚して、一人(Aさん)は父親に、もう一人(Bさん)は母親に( 26 )。一卵性なのだから、同じ遺伝子を持っている( 27 ) が、20年後、二人は外見も性格も大きく異なっていたのだ。父親は異常に厳しく、毎日のようにAさんを叱っていた。また仕事が忙しいため、食事はいつも( 28 )のものを( 29 )いて、そういう環境で育ったAさんは、神経質な性格となり、身体が弱くなっていた。一方、母親はやさしく、いつもBさんを褒めていた。また、忙しくても食事を作って( 29 )いて、そういう環境で育ったBさんは、明るく活発な性格となり、病気ひとつしない健康な身体になっていた。その後も二人は違う人生を歩み、Aさんは去年45歳の若さで病気で亡くなった。これは( 30 )一例だが、少なからず、環境による影響はあると言えるだろう。 |
25.1に相違ない 2べきだ 3ものだ 4わけではない
26.1引き取った 2引き取れた 3引き取られた 4引き取れ
27. 1向きだ 2わけだ 3ものか 4べきだ
28.1アルコール 2インスタント 3カロリー 4ビタミン
29.1食べろ 2食べさせて 3食べよう 4食べないで
30.1あらためて 2あんがい 3あいにく 4あくまで
6 次の文を読んで、下の問いの答えなさい。答えは1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
60歳以上の人は、脳梗塞や脳出血などの脳の病気になる可能性が高いと言われています。喫煙、飲酒、肥満、ストレスなどが原因となることが多く、高血圧、糖尿病、 心臓病の人も、かかる可能性があると言われています。主な初期症状は、「急に激しい頭痛に襲われ、吐き気がする」「急にものがはっきり見えなくなる」「急に舌が動きにくくなり、話しにくくなる」「片方の手足がしびれる」などで、このような症状がある場合は、脳の病気を疑い、ただちに診察を受けましょう。 |
31.脳の病気を発症している可能性が高いのはどれか。
1血圧に問題がある人
2高齢者
3突然、視界がぼやける人
4太っている人
7 次の文を読んで、下の問いの答えなさい。答えは1・2・3・4から最も適当なものを選びなさい。
「六甲山に登ろう!!」六甲山に登る4つのプランをご用意しました。各プラン条件が異なりますので、ご自分に 合ったプランをお選びください。 |
Aプラン:●全行程(集合~山頂)ガイド付き ●やさしいコース(初めての方でも安心) ●昼食(弁当)付き ●冬季は開催せず |
Bプラン:●全行程(集合~山頂)ガイド付き ●上り下りが比較的多いコース(初心者OK) ●昼食(弁当)付き ●年中開催 |
Cプラン:●登山口よりガイド付き ●上り下りが激しいコース(中上級者向け) ●食事なし ●年中開催 |
Dプラン:●登山口よりガイド付き ●コースは自身で選択(経験者が望ましい) ●食事なし ●冬季は開催せず |
32.登山の経験が多くなく、冬に参加したい人はどのプランが最もよいか。
1Aプラン 2Bプラン 3Cプラン 4Dプラン
发表回复