
今月の勉強
『みんなのにほんご』の内容 本を見て、復習してください。
①ない形(17課)を使う文型
・~なければ なりません(17課) 毎日 日誌を 書かなければ なりません。
⇔ ・~なくても いいです(17課) 日曜日は 日誌を 書かなくても いいです。
※~なければ なりません」は、話すときによく「~なきゃ ならない」と短くして使います。これは縮約形といいます。例)明日の 朝は 5時に 起きなければ ならない。→ 明日の 朝は 5時に 起きなきゃ(ならない)。

・~ない(20課) 今日は ビールを 飲まない。※「~ません」の普通形
・~なくて、…(39課) 富士山が 見えなくて、残念でした。
②辞書形(18課)を使う文型
・ことが できます(18課) 英語を 話す ことが できます。
・趣味は ~ことです(18課) 趣味は 本を 読む ことです。
・~前に、…(18課) 寝る 前に 音楽を 聞きます。
~ために(42課) カメラを 買う ために 貯金して います。
③普通形(20課)を使う文型
・~んです(26課) いつ 国へ 帰るんですか。
・~し、…(28課) 雨も 降って いるし、お金も ないし、出かけません。
・~かも しれません(32課) 上田さんは 会社を やめるかも しれません。
・~ので、…(39課) せきが 出るので、風邪だと 思います。※「~だ」→「~な」にする 例:ひまなので 友達と 遊びに 行きます。
・~かどうか(40課) 明日は スーパーへ 行くか どうか わかりません。
・疑問詞+~か(40課) 川島さんが いつ 結婚したか 知って いますか。※「~だ」→「~だ」にする 例:家族が 元気か どうか わかりません。
④ペアでおぼえる文型
・て形 + ください(14課) 寮の 部屋を 掃除して ください。
ペア:ない形 + ないで ください(17課) この 機械に 触らないで ください。
・辞書形 + と、…(23課) その つまみを 左へ 回すと、はやく なります。
ペア:ない形 + ないと、…(23課)この ボタンを 押さないと、動きません。
・た形 + ほうが いいです(32課) 病気ですから、早く寝たほうが いいです。
ペア:ない形 + ないほうが いいです(32課)今日は 風呂に 入らない ほうが いいです。
・て形 、…(34課) わたしは 電気を 消して、ねます。
ペア:ない形 + ないで、…(34課)山田さんは 電気を 消さないで、ねます。
・辞書形 + ように(36課) テレビの ニュースが わかるように なりました。
ペア:ない形 + ないように(36課) 忘れないように メモして ください。
例:高橋さんは 時計を して、 出かけます。
わたしは 時計を しないで、 出かけます。

⑤命令形と禁止形(33課)
<命令形と禁止形のつくりかた>

<命令形> ここに 荷物を 置け。

<禁止形> ここに 荷物を 置くな。

受身(37課)
・(人)は (人)に ~ます フェンさんは 課長に ほめられました。
・(人)は (人)に (物)を ~ます わたしは 兄に 日記を 読まれました。
・(物)は ~ます 製品の 80%は 外国へ 輸出されます。

<受身形のつくりかた>

⑥~ところです(46課):「ちょうど~」を強調する表現
A.辞書形 + ところです 仕事が 終わりましたから、今から 帰る ところです。
B.て形 + いる ところです 今 カルロスさんは お風呂に 入って いる ところです。
C.た形 + ところです 今、バスに 乗った ところなので、30分後に 着きます。

今月の新しい文型・表現
①て形+は いけません / て形+も かまいません(→15課「~もいいです」)
【不准(表示禁止) /也行、也可以(表示许可和允许)】
【Không được +động từ て形/Có thể được +động từ て形】
ペンで 書いて ください。鉛筆で 書いては いけません。
ペンで 書いて ください。鉛筆で 書いても かまいません。(=書いても いい)
練習
例:作業場では 食べ物を ( 食べては ) いけません。(食べる)
休憩室では 食べ物を( 食べても ) かまいません。(食べる)
・ここで たばこを ( ) かまいませんよ。(吸う)
・約束の 時間に ( ) いけません。(遅れる)
・体調が 悪かったら、すこし ( ) かまわないよ。(休む)
②ない形 + なくては いけません
【必须…(表示“必须的”,“必要的”的意思)】
【Cần phải…】
ない形 + なくても かまいません
【不…也行(表示“没有必要做…”的意思)】
【Không cần phải…】
※使い方:見せる→見せない + くては いけません / くても かまいません
パスポートを 見せなくては いけません(=見せなければ ならない)。
パスポートを 見せなくても かまいません(=見せなくても いい)。
練習
例:住所を ( 書かなくては ) いけません。(書く) ※書かない→書かなくては/も
住所を ( 書かなくても ) かまいません。(書く)
・会社を 休む ときは、電話で ( ) いけない。(連絡する)
・それは まだ 使うから、( ) かまわないよ。(片付ける)
・時間は ありますから、( ) かまいません。(急ぐ)
③ない形+ずに、… (→34課「~ないで、…」と同じ意味)
【不…,没…(表示“在不(没有)…的状态下,做…”)】
【Không … (cùng nghĩa với「không~, …」của Khoa 34)】
※使い方:入れる→入れない + ずに

練習
例:乗りません→( 乗らずに )
・食べません→( )
・聞きません→( )
・使いません→( )
・来ません→( )
・電話しません→( )
・掃除しません→( )
※しません→せずに ×しずに
④辞書形/ない形(~ない) + ように言う(命令・禁止・指示)(→33課)
【告诉+人+要…/告诉+人+不要…(传达命令、禁止或指示的说法)】
【Nói vơi ai+động từ…/Nói vơi ai+không+động từ…(mệnh lệnh , cấm chỉ , chỉ thị)】

先生は 文型を よく 覚える ように 言った。

課長は 7時に 来る ように 言った。

医者は お酒を 飲まない ように 言った。

工場長は ここに 入らない ように 言った。
練習
例:先生「日本語で 作文を 書いて ください。」→先生は 日本語で 作文を 書く ように 言いました。
・先生「宿題を 忘れないで。」→先生は 宿題を ( ) ように 言った。
・課長「すぐ 部長を 呼んで 来て くれ。」→課長は すぐ 部長を ( ) ように 言いました。
⑤迷惑の受身(→37課・受身)
【被…(从由于发生某事态而受到麻烦及迷惑时使用)】
【Bị…(Khi bị ai đó hoặc vật đó làm phiền cho mình.)】
雨が 降りました。(わたしは 困りました)
⇒ わたしは 雨に 降られました。

子どもが 電車の 中で 泣きました。(わたしは 困りました)
⇒ 電車の 中で 子どもに 泣かれました。

練習
例:父が 早く 死にました。(わたしは 困りました)
・どろぼうが 入りました。(わたしは 困りました)
→どろぼう ( ) ました。
・忙しいのに、山田さんが 休んだ。(わたしは 困った)
→忙しいのに、山田さん ( ) た。
わかりましたか? わからないことは本を読んだり、わかる人に聞いたりしてください。よくわかったら、今月の問題をしましょう。
練習の答え
ひょうげん①:吸っても 遅れては 休んでも
ひょうげん②:連絡しなくては 出さなくては 片付けなくても 急がなくても
ひょうげん③:食べずに 聞かずに 使わずに 来ずに 電話せずに 掃除せずに
ひょうげん④:忘れない 呼んで 来る
ひょうげん⑤:に 入られ に 休まれ
今月の課題
1 【動詞】の( )のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1.彼の 趣味は 漢字を( )ことです。(18課) |
1おぼえる 2おぼえ 3おぼえて 4おぼえた
2.ここに ある 箱を 全部 ( )。(33課) |
1運びて 2運べ 3運って 4運ぼ
3.来年 恋人と一緒に( )ために 今 頑張っています。(42課) |
1暮らして 2暮らす 3暮らそう 4暮らした
4.やくそくを( )ように、手帳に 書いて ください。(36課) |
1忘れない 2忘れる 3忘れて 4忘れず
5.この ボタンを( )と、この ドアは 開きません。(23課) |
1押しない 2押さない 3押して 4押した
6.僕は 今から バス停に( )ところ です。(46課) |
1行って 2行き 3行った 4行く
7.私は 1分前に バス停に ところ です。(46課) |
1着く 2着いた 3着いて 4着き
8.ここは よく 滑るから、足元に( )。(33課) |
1気をつけ 2気をつけろ 3気をつけれ 4気をつけるな
9.富士山が( )ように、まどの そばに すわった。(36課) |
1見えた 2見える 3見えて 4見る
10.友だちに もらった チョコレートを 妹に ( )ました。 (37課) |
1食べ 2食べて 3食べられ 4食べさせ
11.出かけるとき、部屋の かぎを きちんと ( )かどうか 忘れました。(40課) |
1かける 2かけない 3かけました 4かけた
12.きそくは( )なりません。(17課) |
1まもれ 2まもろう 3まもらなく 4まもらなければ
13.雨が 降って いるのに、 彼は かさを( )でかけてしまいました。(新③) |
1持ちずに 2持ってずに 3持つずに 4持たずに
14.かぜを ひいて いますから、今日は シャワーを ( )ほうが いいですよ。(32課) |
1浴ばない 2浴びて 3浴びない 4浴びるの
2 【助詞・形容詞】の( )のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
15.はいざらは どこに ある( )わかりますか。(40課) |
1て 2を 3が 4か
16.隣の 人 ( )歌を 聞かれて、恥ずかしかった。(新⑤) |
1で 2に 3と 4が
17.電車の 中で わたし( ) 足( ) 踏まれました。(37課) |
1を/が 2の/は 3は/に 4は/を
18.この みせは 品物も おおい ( )、ねだんも 安い( )いいですね。(28課) |
1と/と 2で/で 3し/し 4も/も
19.今月は 仕事が 忙しかったですが、 来月は( )かも しれません。(32課) |
1暇な 2暇だ 3暇 4暇の
20.およぐのが ( )ので、海にも プールにも 行きません。(39課) |
1きらい 2きらいだ 3きらいに 4きらいな
3【会話1】( )のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
21.A:「すみません、郵便番号も書かなければなりませんか。」B:「もし、分からなければ、( )。」(新②) |
1書かなくてもいいですよ
2書かなくてもかまいませんよ
3書かなければ けっこうですよ
4書かなくては いけませんよ
22.A「この 近くに 病院が ありますか。」 (23課)B「はい、あの 信号を 右に ( )と 病院が ありますよ。」 |
1曲がり 2曲げ 3曲がる 4曲げり
23.A「その マンガの 本、貸して。」B「今 ( )ところだから、終わったらね。」 (46課) |
1読む 2読んだ 3読まない 4読んでいる
24.A「ここに ある おかし、全部( )。」 (新①)B「いいえ、全部は こまります。」 |
1もらっても かまいませんか
2もらっては いいですか
3もらわなければ なりませんか
4もらわなくても いいですか
25.A:「田中さんは もう 帰りましたか。」B:「ええ、たった今、 ( )。」(46課) |
1帰る ところです 2帰っている ところです
3帰った ところです 4帰る ところでした
4【同じ意味の文】1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
26.木村:「きのうの 晩 11時ごろ、友達に うちへ 来られて、困ったよ。」(新⑤) |
1木村さんは きのう 友達の うちへ行った。
2木村さんは きのう 友達に うちへ来てもらった。
3木村さんの 友達が きのう うちへ来た。
4木村さんの 友達が きのう 11時ごろ 帰った
27.山川:「きのうは テレビを 見ずに 勉強したよ。」(新③) |
1山川さんは きのう テレビを 見なかった。
2山川さんは きのう テレビを 見てから 勉強した。
3山川さんは きのう テレビを 見る 前に 勉強した。
4山川さんは きのう テレビを 見ながら 勉強した。
28.田口:「医者に たばこを 吸わない ように 言われたよ。」(新④) |
1医者は 田口さんに たばこを 吸わなくては いけない と言いました。
2医者は 田口さんに たばこを 吸え と言いました。
3医者は 田口さんに たばこを 吸ってくれ と言いました。
4医者は 田口さんに たばこを 吸うな と言いました。
29.上司:「時間が ないから、急げ。」(33課) |
1あなたは 急ぎません。
2あなたは 急がなければ なりません。
3あなたは 急がなくても いいです。
4あなたは 急いでも いいです。
5【並べかえ】( ★ )のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
例:ひきだしの( )( )( ★ )( )あります。
1が 2に 3中 4めがね ⇒ こたえ:4 4ばんだけ ぬります。
30.課長は かぜを ひいた ときは ( )( )( ★ )( )言いました。(新④) |
1むり 2しない 3を 4ように
31.健康のため、( )( )( ★ )( )しています。 (36課)(新③) |
1ように 2歩く 3乗らずに 4車に
32.このことは だれにも ( )( )( ★ )( ) んです。 (37課) |
1よう 2言われた 3言わない 4に
33.サイズが ( )( )( ★ )( )ください。 (40課) |
1どうか 2あうか 3みて 4着て
6【文章問題】文章を読んで、質問にこたえなさい。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
山田:「田中さん、明日は、朝 8時までに 会社へ 来て くださいね。それから、今、会社の 駐車場が 工事中で 使えませんから、明日は 車で 来ないで ください。電車や バスで 来て ください。」 |
34.山田さんは 田中さんに 何と 言いましたか。
1明日 会社へ 来なくても かまわない と言いました。
2明日 車で 来るように 言いました。
3明日 8時の 前に 会社へ 来るように 言いました。
4明日 電車や バスで 来るな と言いました。
35.どうして 電車や バスで 来なくては いけませんか。
1電車や バスは 便利ですから。
2会社の 駐車場を 工事していますから。
3車が 故障していますから。
4車が ありませんから。
来週の 月曜日に 日本語の 試験を します。試験は 9時から 12時まで です。8時40分までに 会議室に 集まって ください。机の 番号を 見て、あなたの番号の ところに すわって ください。えんぴつと 消しゴムだけ 机の 上に 置いて ください。「問題」は 全部で 9枚 あります。いちばん 上の 紙にあなたの 番号と 名前を 書いて ください。答えは えんぴつで 書いて ください。ボールペンは 使わないで ください。 |
36.ただしい ものは どれですか。
1机の 上に かばんを 置いても いいです。
2「問題」の 紙に あなたの 番号は 書かなくても いいです。
3答えは えんぴつで 書かなければ なりません。
4えんぴつが ない時は ボールペンで 書いても かまいません。
Хариулт үлдээнэ үү