今月の勉強
『みんなのにほんご』の内容 本を見て、復習してください。
①普通形(20課)を使う文型
※な形容詞と名詞の「~だ」に注意してください
- ~と 思います(21課) 例:明日は 雨が 降ると 思います。 / 熱が あるので かぜだと 思います。
- ~と 言いました(21課) 例:(わたしは)先生に 来週六甲へ 行くと 言いました。
- ~と 言って いました(33課) 例:先生は 駅からは バスが 便利だと 言って いました。 ※「~と 言いました」は、言ったのが「わたし」のときも「ちがう人」のときも使います。「~と 言って いました」は「ちがう人」のときに使います。「わたし」には使いません。
- ~でしょう?(21課) 例:今日の 夜 サッカーの 試合を 見るでしょう?↑(さいごをあげます)「※「見ますか?」→質問 「見るでしょう?」→確認の質問
- ~でしょう(32課) 例:明日も きっと 暑いでしょう。↓(推量:たぶん~と思う)
<ていねい形と普通形>
ていねい形:「です・ではありません」「ます・ません」などがつく形。
普通形:「です」「ます」などがつかない形で、家族や友だちと話すときや、文章を書くときに使う。会社の上司や先生に話す時は使わない。
例:会社の人:ごはんたべた? 実習生:×うん、たべた。 〇はい、たべました。
②普通形+名詞 → 名詞修飾(22課)
③普通形+「~つもりです」と 意向形+「~と思っています」(31課)
- ~つもりです 例:夏休みは 富士山に 登る つもりです。
- ~と思っています 例:お金が たくさん 貯まったら、車を 買おうと 思って います。※「~と思っています」の方が、理想や将来の夢など、気持ちや希望で、まだわからないことにも使えます。計画や予定していることは「~つもりです」を使う方がいいです。
④普通形+「の」(38課)
- ~のを忘れました 例:部屋の エアコンを 消すのを 忘れました。(≒消すこと)※意味は「消すこと」と同じ / 銀行へ 行くのを 忘れてた!(≒行くこと)※「するのを 忘れました」→「しなかった」「したのを 忘れました」→「した」でも、「したことを忘れた」例:明日試験が あるのを 知って いますか。(≒あること) / あの 歌手が 結婚したのを 知って いますか。(≒結婚したこと)
⑤辞書形+「の」(38課)
- ~のは+形容詞 例:たばこを たくさん 吸うのは 体に 悪いです。(≒吸うこと)※むずかしい、やさしい、おもしろい、楽しい、気持ちがいい、悪い、大変などと使うことが多い
- ~のが+形容詞 例:わたしは サッカーを 見るのが 好きです。(≒見ること)※好き、きらい、じょうず、へた、はやい、おそいなどと使うことが多い
■「~こと」と「~の」の使い方
①「~は~ことです」の文は「~の」が使えません。例)○ わたしの 趣味は 本を 読むこと です。 × わたしの 趣味は 本を 読むの です。
②「~ことができる」の文は「~の」が使えません。例)○ リンさんは 英語を 話すことが できます。 × リンさんは 英語を 話すのが できます。
③「~たことがある」の文は「~の」が使えません。例)○ まだ 新幹線に 乗ったことが ありません。 × まだ 新幹線に 乗ったのが ありません。
⑥普通形+「~ようです」「~そうです」(47課)
- 「~ようです」:状況からの判断 例:いい においが します。だれか 料理を して いるようです。 / 機械が 動きません。修理が 必要なようです。(な形容詞) / 機械が 動きません。故障のようです。(名詞)※「~だ」→「~な」(な形容詞)、「~の」(名詞)にする
- 「~そうです」:聞いたことを伝える 例:新聞に よると、きのう 近くで 火事が あったそうです。 / 来週の 花火大会は とても にぎやかだそうですよ。※な形容詞、名詞「~だ」はそのまま
今月の新しい文型・表現
①普通形+はずだ
【应该~、按说~(说话人的判断)】
【Chắc là ~(phán đoán của người nói)】
※「きっと~だろう」という強い考え・気持ち(確信)があるとき使います。
※な形容詞「~だ」→「~な」、名詞「~だ」→「~の」
例:昨日 買った パソコンが 届きません。でも、今日 届く はずです。 / この 指輪は ダイヤモンドだから 高い はずよ。(≒きっと 高いです)
※次のように、原因や理由がわかったあとで使うこともあります。
この料理、おいしくないです。⇒おいしくない はずです。塩と砂糖をまちがえました。
練習
例:昨日 買った パソコンは 今日 ( 届く ) はずです。(届きます)
①毎日、3時間も 勉強したから、試験に ( ) はずだ。(合格できます)
②図書館の 休みは ( ) はずです。(月曜日です)
③高い 肉を 買ったから、( ) はずだよ。(おいしいです)
④雨だから、今日は お店が ( ) はずだ。(ひまです)
②普通形+はずがない(①の否定)
【不可能~、不会~(对可能性的否定)】
【không thể ~(phủ định tính khả năng)】
※「絶対に~しない」というとても強い表現
※な形容詞「~だ」→「~な」、名詞「~だ」→「~の」
例:こんなに いい 天気なのに、雨が 降る はずが ありません。>降らない はずです(≒絶対に 降らない)
例:この 問題は 簡単ですから、わからない はずが ありません。>わかる はずです(≒絶対に わかる)
※「~はずがない」は「~ないはずだ」より強い否定です。
例:この チームは とても 強いので、 負ける はずが ありません。(≒絶対に負けない)
練習
①まじめな 田中さんが 無断で ( ) はずが ありません。(≒絶対に 休まない)
②上田さんは パーティーが きらいだと 言って いましたから、 ( ) はずが ありません。 (≒絶対に 来ません)
③普通形+だろう
【~吧(说话人的推量)/ ~吧?(含有希望听话人能表示同意的期待)】
【chắc là ~(ước lượng của người nói), ~ chứ?(mong người nghe đồng ý)】
「でしょう」(21課・32課)の普通形
例:これは 君の 傘だろう?(21課の「でしょう?」と同じ)
例:今日の 仕事は 7時ごろ 終わるだろう。(32課の「でしょう」と同じ)
※な形容詞・名詞の普通形「~だ」の「だ」は消します。例:傘だだろう
練習 例:あの レストランは たぶん ( 高いだろう ) と 思います。(高いでしょう)
①今日は 忙しかったから ( )?(疲れたでしょう)
②そこは 山の 中だから、 ( )。(静かでしょう)
③その セミナーは たぶん よやくが ( )。(必要でしょう)
④普通形+のが 見える/聞こえる、普通形+のを 見る/聞く
【能/可以看到+普通形+的(将“普通形+的”部分变成名词的句型)】
【Khả năng+thấy/nghe, (“động từ普通形+のが”thành danh từ)thấy(“động từ 普通形+のを”thành danh từ)】
※この文型では、「~こと」は使えません。
例:○ せみが 鳴いて いるのが 聞こえる。 ×せみが 鳴いて いることが 聞こえる。
例:○ 子どもが 遊んで いるのが 見えます。×子どもが 遊んで いることが 見えます。
練習 例:例:聞こえます。子どもたちが 歌って います。⇒子どもたちが ( 歌って いるの )が聞こえます。
①見ました。部長が 家族と 買い物して います。⇒部長が 家族と ( )を 見ました。
②見えます。車の 上で ねこが 寝て います。⇒車の 上で ねこが ( )が 見えます。
わかりましたか? わからないことは本を読んだり、わかる人に聞いたりしてください。よくわかったら、今月の問題をしましょう。
練習の答え
ひょうげん①:①合格できる ②月曜日の ③おいしい ④ひまな
ひょうげん②:①休む ②来る
ひょうげん③:①疲れただろう ②静かだろう ③必要だろう
ひょうげん④:①買い物して いるの ②寝て いるの
今月の課題
1 次の文の( )のところに何を入れますか。。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1.これは 日本で( )カメラです。(22課) |
1買いた 2買って 3買い 4買った
2.川島さんは 病気だから、今日は ( )はずです。 (新①) |
1休む 2休んで 3休み 4休みて
3.大学を そつぎょうしたら、父の 会社に( )つもりです。(31課) |
1つとめる 2つとめて 3つとめ 4つとめよう
4.花見の ときに( )写真を 見せて ください。(22課) |
1とる 2とって 3とった 4とったの
5.明日 高田さんは( )だろうと 思います。(新③) |
1来た 2来て 3来ない 4来よう
6.先生の ように 頭が いい 人が そんな やさしい 問題を まちがえる( )。(新②) |
1ないはずだ 2のないはずだ 3はずがない 4はずではない
7.京都の 桜は きっと( )だろうね。(新③) |
1きれい 2きれいな 3きれいの 4きれいだ
8.となりの 部屋で 電話が 鳴って いる( )が 聞こえます。(新④) |
1もの 2こと 3の 4とき
9.わたしは 花の 写真を とる( )好きです。(38課) |
1が 2のに 3のが 4こと
10.カレーの においが するから、晩ごはんは たぶん カレー( )。(32課) |
1そうです 2のつもりです 3でしょう 4と言います
11.田中さんに よると、山田さんは 来年の 夏休みに アメリカへ( )そうですよ。 |
1行き 2行って 3行く 4行った
12.手紙に よると、母は( )そうです。 (47課) |
1元気だ 2元気に 3元気の 4元気な
13.夏休みは いっしょに 海へ( )。 (31課) |
1行こう 2行きよう 3行よう 4行きしよう
14.午後は 会議ですから、部長は( ) でしょう。 (32課) |
1忙しく 2忙しくて 3忙しい 4忙しいです
15.まだ 届いて いませんか。3日で( )はずなんですが。(新①) |
1届かない 2届いた 3届いて 4届く
16.今日 銀行へ 行くの( ) 忘れて しまいました。(38課) |
1が 2を 3に 4と
17.山田さんは ビールが( ) ようです。 (47課) |
1きらいだ 2きらい 3きらいな 4きらいの
18.仕事を やめて 大学で 勉強( )と 思って います。 (31課) |
1する 2しよう 3して 4しろう
19.明日は ゆうがたから( ) と 思います。 (21課) |
1すずしくなって 2すずしくなり 3すずしくなる 4すずしくなった
20.世界は これから もっと かわって ( )だろう。 (新③) |
1いった 2いって 3いく 4いき
2【会話1】( )のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
21.A「明日は 休みですから、海へ いきませんか。」B「天気よほうに よると、明日は( )そうですよ。」(47課) |
1雨 2雨の 3雨です 4雨だ
22.A「駅まで 30分で 行けますか。」B「きょうは 道が すいて いますから、たぶん 行ける( )。」 (32課) |
1つもりです 2でしょう 3てもいいです 4ほうがいいです
23.A「あのう、100円 入れても、飲み物が 出て こないんですが。」B「出ない( )ですよ。この 飲み物は 120円ですから。」 (新①) |
1つもり 2はず 3そう 4はずがない
24.A「かのじょと 結婚するんですか。」B「ええ、来年の 秋に 結婚( )。」 (31課) |
1してもいいです 2したばかりです 3するつもりです 4しないつもりです
3【会話2】下のAとBの会話の( )に何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。それから、質問にこたえなさい。
A「もうすぐ 寮母さんの 誕生日( 25 ?」 |
B「ああ、そうだね。」 |
A「私は 白い 菊が 好きですから、白い 菊の 花を ( 26 ) と 思って います。」 |
B「いや、白い 菊は よくない ( 27 ) 。」 |
A「どうしてですか。」 |
B「亡くなった 人に あげる 花なんだよ。」 |
A「そうなんですか。知りませんでした。じゃあ、別のものにします。」 |
25. 1だろう 2でしょう 3そうです 4はずがない
26. 1あげます 2あげろう 3あげるよう 4あげよう
27. 1つもりだ 2と思う 3はずがない 4のことだ
28. 質問:上の会話と合うものを一つえらびなさい。
1 Aは外国人実習生で、Bは寮母さんです。
2 寮母さんは白い菊が好きです。
3 Aは寮母さんに 白い菊をあげます。
4 今日は寮母さんの 誕生日ではありません。
4【並べかえ】( ★ )のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
例:ひきだしの( )( )( ★ )( )あります。
1が 2に 3中 4めがね ⇒ こたえ:4 4ばんだけ ぬります。
29.社長じゃ ないのに、そんな 大切な ことを わたしが( )( )( ★ )( )。(新②) |
1ない 2いい 3決めて 4はずが
30.小さい 子どもが 駅まで 一人で( )( )( ★ )( )思います。(21課) |
1のは 2むりだ 3と 4行く
31.来月 寮の 近くに( )( )( ★ )( )ですよ。 (47課) |
1が 2そう 3できる 4スーパーマーケット
32.さっき 会ったから、( )( )( ★ )( )よ。 (新①) |
1いる 2田中さんは 3はずだ 4会社に
33.封筒に 自分の 名前を( )( )( ★ )( )ました。(38課) |
1を 2の 3忘れ 4書く
5【文章問題】文章を読んで、質問にこたえなさい。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
姉と わたしは ふたごです。顔は よく 似て いますが、性格は ぜんぜん ちがいます。姉は おとなしくて、優しい 人です。本を 読んだり、犬の 世話を したり するのが好きです。とくに 外国の 小説が 好きな ようです。わたしは 外で 遊ぶの( 34 )大好きです。勉強するのは きらいですが、走るのはクラスで いちばん 速いです。 |
34. 上の( 34 )に何を入れますか。
1を 2に 3が 4と
35. ただしいものは どれですか。
1わたしと姉は 顔も性格も 似ています。
2わたしは 外国の小説を 読むのが 好きです。
3姉は おとなしい人です。
4姉は 走るのが クラスで いちばん 早いです。
きのう 寮に どろぼうが 入りました。みんなが 工場で 仕事を して いる とき、入られました。ドアの かぎを かけて おいたのに、どろぼうは かぎを こわして 入ったようです。かぎがこわれて いました。机の ひきだしに お金が 入って いましたが、どろぼうは わからなかったようです。でも、カメラを とられて しまいました。先月 買った カメラです。けいさつの 人は「たぶん カメラは 戻らない でしょう。」と 言って いました。とても 悲しいです。 |
36. ただしいものは どれですか。
1わたしは 先月 カメラを 買いました。
2ゆうべ 寝ているときに どろぼうに 入られました。
3わたしは 出かけるとき、ドアのかぎを かけるのを 忘れてしまいました。
4どろぼうに お金とカメラを とられて しまいました。
Tinggalkan Balasan